退院。

施設の人が10:00にお迎えに来てくれることになったので。
30分早く、お支払の手続きに。

大きい病院はクレジット使えるから助かる。
私が立て替えた分は、お父さんがすぐに立て替え直してくれることになってるけど。

引き落としの頃に返してもらう方がホントはありがたい(笑)

あると使っちゃうからグラサン

病棟に上がって、着替えを渡したら、代わりに支払用紙をもらったびっくり
まぁね。そのために行ったけどもね。

談話室で待っていたら、施設長さんがやってきました。

そこへ看護師が来て、施設への手紙を渡して使ってた薬の説明(内科から出ている糖尿の薬と痛み止と睡眠薬)をして終了ニコ

ちょっと待って!
次の診察は?
と思ったら、支払用紙に書かれていました。

先生、この前の診察の時は1ヶ月後と言ってたのに5週間後びっくり

お母さんはなんの用事もないけど、私は仕事してるのですが…何時にしますか?とか。
全く聞かれないってあります?

私の都合で、お願いして1週間早めてもらいました。
同じ休みを取るにしたって。シフトの都合もある。

1人で診察に付き添って何かあっても困るから、長男か旦那さんにも付き合ってほしいし。

先生の診察は週に2回らしくて。
それも知らなかったけど、どこかには決まるんだろうけど、少しは聞いてほしかった。

希望の日を話していたら、施設長が持ってきてくれた車イスに乗ってお母さんが連れてこられました。

入院日に持ってこいって言われて持っていった荷物(タオル等)は、何にも使ってなさそう。

預けてた千円も無事戻ってきました。

で、1個腹立たしかったのは。
水とお茶を持ってきてください
って言われて、1日1本以上は飲んでそうだったので、何度か差し入れたんですけど。
その時何にも言わなかったのに、なんと8本もそっくり残ってたんですよムキー

急に足りなくなったら困るからと、お金を預けろと言われ、実際になくなって買いに行かせるのは申し訳ないと思いせっせと持っていってたのに。

ひどくないですか?
一言、足りてますよって言ってくれればいいのに。

認知症ってだけで、なんのコミュニケーションもとってもらえないのかな。
コロナじゃなければ、付き添ってあげたりできたのに。
めんどくさくて嫌われちゃってたのかな。

かなしい気持ちになりました。

病棟を後にするとき、施設長が何度もナースステーションの方に向かって
『失礼します』とか『お世話さまでした』とか声かけてくれたけど、誰1人顔も出してくれず。

コミュニケーション取れる人なら、お大事にとか声かけてるのみたけど、そんなこともなく。

施設長は不満そうでした。

とっても強面な(パッと見反社は言いすぎだけどグラサン)施設長ですが、田舎のおじさんなので、優しい方です(笑)


病棟から病院前の車までしかお母さんとは一緒にいられず。

車イスのまま行っちゃいました車

『バイバイ👋またね!頑張ってね!』
って声かけて別れました。

話しかけても目が合う程度。
施設に帰って落ち着くまでは、なかなか言葉が出なかったり、笑顔もないのかな。

病院に居るときよりは、少しでも回復してくれるといいな。

少しでも人間らしい生活を。

お金の余裕があればな。休んで介護もできるのか。ショボーン
できないことが悔しいな。