時間お金ゆとりある人生設計
お手伝いをさせて頂きます🌈 

"ハッピーライフ・プランナー"

松田好生(まつだよしお)のblogを 

ご覧頂き、ありがとうございます😊🙏 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

息子が、先週から溶連菌感染症に🦠
(仲良く、僕だけに移してくれました😷苦笑)

治ったと思ったら、次は、間髪入れず
ジアノッティ症候群に🦠

今年に入って、まだ3ヶ月弱ですが

→ウィルス性胃腸炎、インフルエンザ
息子→溶連菌感染症、ジアノッティ症候群

今年の我が家は、
ウィルスと縁のある一年になりそうです😅



ウィルスと言えば、ビジネス用語で
「バイラル・マーケティング」があります👔

バイラル=ウィルス性のという意味で、
いわゆる「口コミで広げていく手法」

僕のお仕事も、これに当たります🥹

ご縁・紹介をいただけてる、お陰様。
本当に感謝、感謝です🙏✨



僕の会社の行動指針の初めにくるのが

「信頼に値すること」

"信頼"は、"信用"と混同されがちですが

信用=以前の実績や成果を評価(過去のもの)
信頼=将来の感情や行動に期待(未来のもの)

こんな捉え方があります☝️


日本は、
「愛と信頼が土台」の国だと教わりました🇯🇵

海外は、
大陸続きで、国と国が繋がって行き来があり
多民族でもあるため、

争いを避けられない歴史、文化が根付いてる。

そのため、"プリナップ"といって
結婚前に離婚した時の事を先に決めたり、

言い方は良くないですが

裏切られる事を前提に、契約書も作られる📝

海外は、信用。
日本は、信頼。

もちろん、決めつける訳ではありませんが、

日本は、世界で一番、長寿企業が多かったり
永く関係が続くというのが

あらゆる所に現れてる氣がします☺️


武士道精神でも、それを感じます⚔️

武士は、簡単に刀を抜かなかったと聞きます。

刀を抜くのは、自分の命を賭けてでも、
相手の命を奪ってでも、叶えたいがある時。

基本的には、"話し合いファースト"だと。


また、
脇差という少し短い2本目も帯刀しましたが

これは、喧嘩両成敗の心から
相手を切った後、自分も切腹し、自害する為。

こんな意味合いもあると⚔️

常識や観念は、時代を経て変わるもので
正当化するとかじゃないですが、

根底には、があって、それは変わらない。

僕は、そう捉えてるんです💞

今月、僕の人生で最も影響をくれた漫画
「ドラゴンボール」の原作者である

鳥山明さんの訃報がありました💐

昔のblogでも書きましたが
今の会社に転職した理由の一つでもあります。

孫悟空のような、
高みを目指し、広い世界を冒険する生き方。

職業ではなく、生き方を変えるんだと。

そして、元気玉

"拳"は、欲しいものを掴み取る✊
"掌"は、無限に受け入れ、受け取る🤲

元気玉は、拳を握らず、手のひらを広げ、
皆のパワーを受け取ります✨✨

僕も、そんな元気玉をつくっていきます。

「儲かる」が、
人(者)を信じる、と書くように

人を信頼し、信頼される人間で在ります。

握手も手を広げて、差し出すように
愛と信頼を土台とした仕事をしていきます🤝

そんな良いウィルスを、パワーを
世に広げていきます🌏

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆