時間お金ゆとりある人生設計
お手伝いをさせて頂きます🌈 

"ハッピーライフ・プランナー"

松田好生(まつだよしお)のblogを 

ご覧頂き、ありがとうございます😊🙏 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

7月も、もうすぐ終わりですね🌻

次は、改めて、亡くなった人を想い
先人たちに感謝する8月がやってきます。

生かされ、与えられた命を、もっと大切に🙏


会社の上司や先輩が絶賛した

僕にとっても、大切な一冊を思い出します📖


小説は苦手で、ほぼ読まないのですが

一気読みした記憶が✨✨

タイトルを聞くと、車の話かと思いますが
生命保険の営業マンのお話です。


"10年続けられる人は、全体の3%もいない"


そう言われる業界で、主人公は

家族を養うために昼夜、四苦八苦します💨


「なんで俺ばっかり、こんな目に遭うんだよ」

「自分はこの仕事に向いてないんじゃないか」


この本を読んだ

多くの保険営業マン(97%でしょうか)は、

主人公に自分自身を投影します😌



ご契約の解約による、ペナルティー💸


目の前が真っ暗になった時、どこからともなく

主人公の前に一台のタクシーが現れます🚕


「人の運を変えるのが、私の仕事です」


不思議なタクシーは無料で、人生の転機となる

行くべき場所へ勝手にお連れすると言い


主人公は、怪しみながらも身を任せる事に。


そして、タクシーの運転手・・・ではなく

"運を転ずる者=運転者"が、語ります。



運が劇的に変わる時や場は全ての人にあって、


それを捕まえられるアンテナの感度は

上機嫌のときに最大になり、


逆に、機嫌が悪いと、アンテナは働かない。


「いつでもどこでも、明るく楽しくいる事だ。

 いつでも、どんな時でもな」


主人公は、仕事が上手くいくコツとして

上司が似た様な事を言ったのを思い出します。



また、


運がいい人なんていないし、悪い人もいない。


運は、後払い。

何もしてないのに良い事は起こらない。


例えば買い物のポイントなど、買い物をして

貯めなければ何も貰えないのと同じ仕組み。


運は、「貯める」「使う」で表現する。


先に「貯める」、そして

ある程度、貯まったら「使う」ができる。


頑張っても報われない時は、運が貯まってる。


すぐ結果が出るのは、貯めた運を小出しに

使っているだけで、他の人より取り立てて

運がいいわけではない。


同じだけ努力をしたのに結果が出ない人は、

その分、運を貯めている。


後で、もっといいことが起こる。



確かに、こんな考えで、上機嫌でいるって

大切だと思うんです😊


そのうえで、


誰かの幸せのために自分の時間を使う。


簡単ではないですが、

僕は、極力、こう在りたいなって思います✨



運転者は、主人公が知らなかった、

父が夢を託した話や、戦争で生きれなかった

先祖のエピソードも伝えます🚕


社会は、最初から「あった」のではなく

先人たちの命と引き換えに、「作られた」


誰かが頑張った、エネルギーの集合体🌐



自分の努力の成果が表れるのは、

今じゃなく、何十年、何百年先かもしれない。


主人公と同じように

仕事が上手くいかなかった父は、


"次の世代のために運を貯める生き方をする"


そう決めて生きて、亡くなっていきました。


とても胸が熱くなります💘



本当のプラス思考は、


自分に都合の良い事をイメージして起きる事


ではなく、


自分に起こる事は、全て必要な大切な経験


そう捉え、誰よりも運を貯める生き方をする。

その半分くらい使うけど、得るものが多い。


これなんだと、運転者は言います🚖



この小説を読むと、

運を貯めるのと、掛け捨ての生命保険が

一緒だとリンクします🤝


自分には返ってこないかもしれない。

でも、その掛け金で、誰かが助かっている。


こんな風に、様々なカタチの運転者が

世界で増えたら良いなぁって思います🌏



僕も、まだまだですが、目指して生きます。


感謝して、運を貯めて、少し使わせてもらい

あとは次の世代へ。


口だけでなく、背中で語れるよう

自分の経験を、次の世代に役立てれるよう


"ハッピーライフ・運転者"にも、なります🚖


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

ご質問・ご相談などありましたら、

コメントまたは、 
slyjunkie@yahoo.co.jp

まで、どうぞ遠慮なくお気軽に♬

楽しみにお待ちしています😄✨✨