明けましておめでとうございます。


お正月は天気が良い関東地方晴れ
昨日(3日)は永田町(赤坂・溜池山王)の山王日枝神社に初詣 お願い



(画像はNETから拝借)
配置図が非常に分かりにくいので青文字は当方で追記しました。



行く前にちょっと調べたとき、入り口は3か所あってメインの表参道の山王男坂から

入るつもりだったんだけど、道に迷いながら苦労して行ったにも入れず ゲッソリ

 

 

韓国の混雑事故を避けるため使用禁止ってことで、案内に従って山王橋の西参道に向

かったんだけど結構遠かったあせるあせる


地下鉄からのアクセスはかなり難しい感じで良く調べていった方が良いです。

 


西参道にはエスカレーターが有るんだけど、参拝客はエスカレーターは使えずに並ん

で階段を登って行きました。

 

 


階段を少しずつ登り、本殿の入り口前でしばらく待機させられてから本殿へ。
こちらも人数を区切っての参拝になっていました。拍手拍手


 

(私の直前で列を区切られました。)

 

 

 

 

 

 

本殿参拝後は
山王稲荷神社、八坂神社、猿田彦神社へ参拝 お願いお願いお願い


 

 

 

参拝後は稲荷参道の千本鳥居を潜って降りて来ました。 神社神社


 

 

 

 

降りて来るとこちらにも大きな鳥居が有り、立派な額があってどちらが表参道なのか

分かりません。

 

 

 


 

鳥居の奥のこちらも立派な銘板。




 

 

この神社は狛犬ではなく神猿が有名ですが、良い写真は撮れなかったのでNET画像を

アップします。

 

 
 

 

 

神猿(まさる)は「勝る(まさる)」や「魔が去る」に通ずることで、勝運や魔除けの

神として信仰され、また猿(えん)という音読みから縁(えん)を運んできてくれる

ということで商売繁盛や縁結びのご利益があるともいわれています。猿猿猿



都心の神社でしたが係員にしっかり誘導され、混雑感は無く逆にちょっと物足りない

感じもしました。真顔



本日おまけの1枚。

昨年末に初めてふるさと納税をして、謝礼品のマグロが12月31日に届き、

冷凍4柵の最後の1柵を今夜食べました。納税先は和歌山県北山村でした。

美味しかったので今年もしようかなと考えています。爆笑音譜