今週の主な日曜大工です。 

一部は電気屋さんです。ひらめき電球 

 

 

洋室の照明を4灯型照明に模様替え。 左下の円内は今までの照明。ゴミ置き場前で撮影しました。

 

  4灯ライト 

 

 

 

リビングには照明が2基付いていますが、左の方は器具が古くなり時々消えるようになったので別の物に交換。 

タイプがほとんど同じなので写真では区別が付きにくいですあせる 

こちらの取り外した古い照明器具はバネ部分が固くなっていて外すときにちょっとだけ大変でしたが、 まあまあ上の照明器具交換とも作業としては簡単な方でした。ニコ 

 

 照明取り替え 

 

 

 

廊下にコートハンガー取り付け。 

最初に女房が注文した品は長すぎて玄関の電気のスイッチにかかってしまったので返品し、 短い物を2本に注文し直し、上下に取り付け。 壁下地がせっこうボードで少し弱いのでビス強度を出すのと、ぐらつき防止に注意しました。ウインク

 

  コートハンガー 

 

 

 

リビングの窓下枠修理。 

左上円内は孫が来て重い物を落とし、大きく凹んで絵の具を塗って応急処理していた場所。えーん 

右上円内は紫外線で経年劣化して縮んで剥がれてきた部分ショボーン

中間写真は施工途中、下が完成後です。 簡単にできると思っていたのですが、作業場所が床に近いので、腰をかがめての作業で、枠の下のシートをカットするときはほとんど頬を床に付けるような状態で、予想以上に腰が疲れました。チーン

 

 窓枠修理 

 

 

 

スチール棚の最下段にカラーボックスを2個並べ、22cmの隙間ができたので棚板2段を取付。 

簡単にできると思っていたのですが、実際作業をし始めたら間隔が狭く、普段使っている電動ドライバーや普通のドライバーも使えずあせるあせる

また作業場所も狭く、15分くらいで終わる予定が1時間以上もかかってしまい、一番大変な作業でした滝汗

 

 カラーボックス棚 

 

まだまだ年内は日曜大工が続きそうです。 

まあ、後はたいしたことは無さそうですけどね。 

 

 

 

本日おまけの1枚。 

先日、ベランダをトコトコと大きな物体が歩いて行くのでなんだ!?と思ったらどうやら大きなヒヨドリみたいで、びっくりして見ていたら向こうも気づいて振り返って眼が合いました目(ヒヨドリでなかったらご容赦!) 

急いでカメラを持ち出して撮影したのが下の画像です。

ベランダの一番端の手摺の上で待っていてくれました。 すぐに飛び去って行ってしまいましたけどね。 

例によってしっかりお土産(落とし物)を残していってくれましたむかっ 

 

 ヒヨドリ

 

 

 

 

 

 

救急応急手当セット