久しぶりに天気の良い穏やかな日曜日でした
家の周囲ではツツジやサツキが咲き始めています。 ツツジは5月の連休のイメージがあるけれど、桜と一緒で少しずつ早くなっているのかな
ツツジが咲き始めると、一緒に「ヤブカラシ(ヤブガラシ)」も猛烈な勢いで伸びてきます上の写真でもたくさん伸びています。
家の前の植え込みの雑草刈りをして原因不明の腰痛になったのが2年前の6月 ようやくしゃがんだ状態から手をつかずに立ち上がれるようになりました。ヤブカラシの駆除は家の前の植え込みの横を通るときに頭を摘み取るだけにしました。とてもよその植え込みまでは出来ません
こちらはサツキかな 赤、白、ピンクで綺麗です。
サツキの横に咲いていたのはハルジオンのようです。ほのかにピンクに色づいて、蕾も可愛いです。
いつもの場所に咲いているのはハナカタバミ 清楚な感じです
バルコニーで目立つのはヤブランの新芽 若々しい緑とすっきりした姿に心が洗われるようです
少し調べてから植え替えなどしようと考えています。
2月末に3cmくらいに剪定した紫色のペチュニアが伸びて待望の花を咲かせましたどんどん伸びるといいですね。
ゼラニウムは1年中ほとんど咲いていますが気候が良くなり花が少し大きくなったようです
少し変わった撮影にチャレンジしてみました。
今日のお昼ご飯はまたまた「卵かけご飯」。 下は3人分です
トッピングに新たに追加したのは 「シラス、唐揚げ、ポテサラ、韓国ノリ、ごま昆布、ブロッコリー、トビッコ、メンマ、沢庵」 など。要するに何でもOKですクックパッドにも投稿しました
ちょっと失敗だったのはトッピングを盛り付けている間にご飯が冷めてしまったことです
トッピングの種類をあまり欲張らずに少し減らした方が良さそうです。
本日おまけの1枚。
九州の親戚から「タケノコ」と「甘夏みかん」が届きました
自宅の「山」と「庭」で収穫したもので、タケノコはしっかり湯がいたものが送られてきました。 春と初夏が一遍に来た気分です。タケノコはとりあえずステーキとお刺身で頂きました。 甘夏はマーマレードにもする予定です。