結婚祝いに頂いて永年使っていた壁時計が止まってしまったので修理に出しましたショボーン

残念ながら写真はありません。 

 

メーカーに送って修理費は11,000円。プラス当方からの送料が約1000円でしたおーっ!

 

修理期間は2~3か月。高い、長い、ですね笑い泣き

 

永年の習慣というのは恐ろしいもので、壁時計が無いのに「今何時?」と思うと 

眼が必ず時計があった場所に向かいます。

時計を外して1か月経っても変わりま せん。

 

 

 

修理期間中の代用時計その① 

母の形見みたいな時計で数十年使っていましたが今回は代用でテレビの前に

置きました。 

 

置時計 

 

 

 

ところが2週間くらい前に目覚ましが鳴らなくなりましたビックリマーク 

持ってみたら内部でカラカラと音がするえー? 

裏ブタを外してみたら、ビス受けの部分が1か所欠けていたのと、乾電池の接触 

部分の配線が1か所外れているのが見つかりました。目

 

これなら接着剤とハンダ付けで直せるかなと思って基盤の部分を持ち上げた途端、 

なんと、もう1本の配線がポロリと落ちたあせるあせる 

これはもう修理は無理!と、ついに廃棄することにしました。長い間お疲れ様えーん

 

 

 

代用時計その② 

7年前に湿度計の表示のあるもの、ということで購入しました。 

部屋の隅においてあるけどあまり見ることは無く、そもそも小さくて暗くて見難い。 

時刻を合わせようとすると、「SET」のボタンがなかなか反応しなくて10回か20回 

くらい押してようやく時々反応します。 

一応電波時計で時刻が自動合わせになるはずなんだけど、買った時から機能して 

いなかったような気がします。

というわけで今ではほとんど湿度計ですが、湿度も どの程度正確なのかはなはだ

疑問ですチーン

 

置時計 

 

 

 

代用時計その③ 

こちらも娘の小学校入学祝いに頂いたもので結構年代物です。 

 

掛け時計 

 

 

 

数年前カレーショップで使われていたのを見たことがありましたが、その時すでに 

我が家のものは半故障状態でした。 

どういう状態かというと、床にうつ伏せ状態におくと、カチカチと秒を刻む音がしま 

すが、壁にかける状態に立てると音が止まってしまうびっくり

 

時計屋さんに聞いたら修理代がかなりかかりそうで、何度も捨てようかと思った 

けど完全に壊れているわけではないので捨てずに棚に保存してありました。

 

  掛け時計 

↑ ↑ この状態だとカチカチ音がするけど立てると音が止まってしまいます。 

 

 

 

今回また棚から取り出してきて、少し分解してみたけど自分で修理するのは無理ぐすん 

針受けの軸部分に気休めに油を少し差し、数回叩いて 「これで直らなかったら 

処分だからな!」 と言い聞かせて1週間ほどうつ伏せで寝かせてい居たら、なんとビックリマーク 

動き出したのですよポーン

 

そして1週間ほど前から壁で動いていたのですがまたもや大事件爆弾爆弾 

 

今日ブログ用に外して写真を撮ったら、また動かなくなってしまったゲッソリ 

以前の状態と同じで、うつ伏せに置くと弱弱しく2秒ごとに音が聞こえますが立てる 

と音が止まってしまいますあせる 

またしばらく寝かせて様子を見ますが、うまく動くといいけど復活するかどうかは全く

不明です。 

 

 

 

下は壁から外す直前の写真です。この時はまだ動いていたんですけどねショック 

 

掛け時計 

 

 

 

 

本日おまけの1枚。 

 

昨日ホームセンターへ行く用事があったのでついでにガーベラを買ってきました。 ブーケ1

ガーベラは多分初めてです。 

それにしてもホームセンターは混んでいましたね!自分もその1員ですけどね(^^; 

本日は初セミの鳴き声が聞こえました。梅雨明けも間近かなはてなマーク音譜

 

ガーベラ