ロッテの洋酒入りチョコレート、「ラミー」 と 「バッカス」は昨年実施

された 『ラミー&バッカスどっち派?!』  人気投票で「ラミー」が60%の

票を獲得しましたが、その「LOTTE ラミー」と「meijiメルティ―キッス

 くちどけラム&レーズン」を食べ比べてみました。


まず、箱の大きさと内容量がかなり違います。

rum1.jpg


「LOTTE ラミー」はスティックタイプ45gx2本で90g入り、

「meijiメルティ―キッス くちどけラム&レーズン」は少し小さいスティック

タイプが4本で60g入り。


箱は「くちどけラム&レーズン」の方が少し大きいけれど、内容量は「ラミー」

の方が1.5倍と多い。


アーモンドチョコやマカダミアチョコは大体似たような大きさの箱、重量に

なっていますが、これだけ違うのは競合製品ではないということ?

それとも発売の歴史の差?


ちなみに「ラミー」は1965年発売、「くちどけラム&レーズン」は2011年?発売。



パッケージのキャッチコピー。

「ラミー」 :

『みずみずしいラムレーズンとしっとりとしたガナッシュ入りチョコ

レート。ラムレーズンが豊かに薫る大人のチョコレートです。』

rummy1.jpg


「くちどけラム&レーズン」 :

『ラム酒に漬けたレーズンと洋酒たっぷりの

生クリーム入りガナッシュを、口どけのよいチョコレートで包み込みました。

芳醇なラムの薫りとみずみずしいレーズンの濃密な味わいが、とろける

ように広がります。』

meltyrum1.jpg


洋酒使用アルコール分は両方とも3.7%で同じですが、成分は少し異な

っているようです。

rummy3.jpg


meltyrum3.jpg



お味の方はというと、最初に食べた時に、「ラミー」は酸味が少し強く、

パンチが効いている感じがしたのに対し、「くちどけラム&レーズン」は

柔らかくてなめらか、酸味は少なく甘くてミルク味が濃いという気がしま

したが、どうも食べた場所、つまりラムレーズンを一緒に食べたか食べ

ないかの差のようで、何回も食べているとほとんど違いが判りませんで

した。

rummy2.jpg

meltyrum2.jpg


とにかくどちらも美味しい!!


ただし、柔らかさの点では保存方法で「ラミー」は28℃以下、「くちどけラム

&レーズン」は23℃以下になっているのでここに原因がありそうです。


ガナッシュ部分も「くちどけラム&レーズン」の方が柔らかいです。


チョコスティックの包装は「ラミー」はアルミの銀紙ですが、「くちどけラム&

レーズン」は内側がプラスティックでコーティングされた紫色の銀紙です。


この辺りもお値段に反映されているのでしょう。


お値段は同じ重量で比較すると「くちどけラム&レーズン」は「ラミー」の

約 1.7倍でした。


自分で食べるなら「ラミー」、プレゼントするならパッケージのデザインも

華やかな「くちどけラム&レーズン」が良さそうです!!


どちらも『冬季限定』販売ですが、できれば1年中食べたい味です!!


「LOTTE ラミー」:1箱90g(2本)入、エネルギー476kcal

「meijiメルティ―キッス くちどけラム&レーズン」:1箱60g(4本)入、

     エネルギー325kcal



パッケージで気が付いたのが、「くちどけラム&レーズン」は裏面を見る

ときに左右に裏返すけれど、「ラミー」は上下に裏返します。

片手だとちょっと見づらいですね。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロッテ ラミー 10入
価格:1728円(税込、送料別) (2016/12/10時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

明治 メルティーキッス くちどけラム&レーズン 10入
価格:2052円(税込、送料別) (2016/12/10時点)