夕方まで時間があったのでバイクでフラフラしようかな?と計画を練る。

距離的には宮ヶ瀬湖あたりかな?ってゆーのと

昨日は11月29日

イイニクの日なので良い肉でも食べたいなと。

冬用グローブを仕事場の原付メットインに入れてあったので取りに行きながら10時ごろ出発。
結構暖かかったので夏グローブままで行っちゃおうとも思ったけどこの時期のバイクだと寒いより暑い方が我慢出来るので・・・

そして
{8C55A9C6-9E36-4846-8A97-5B4CAB2EEFE3}

{6F4C941A-4DF3-4237-8E6D-7F0C959F3EF7}



{698E90EE-561D-4E1B-8378-4DA4A98CE708}

飯山観音‼️

厳かな雰囲気のなか三十三観音像様をひと回りしながら拝みつつ
男坂と女坂⁉️

確か約16年前か‼️
社務所なのか住居なのかの建物を建てる時に1日だけ仕事で来たことがあるとゆーコトに気がついた。
途中までのつもりがもう少し行ける。あと少しと結局、男坂を上まであがっちゃったとゆー記憶が蘇ってきた。

今回は良い肉を食べるのがメインなので遠慮したけどねチュー


そしてメインのSTUMPとゆーお店へ

もちろん初めてなので外見を確認してから入ろうと思ったけど、駐車場が満車だったので間違いないなと入店❗️

そしてお姉様オススメのハラミステーキ❣️

{0B712615-ED73-427A-BFFB-99DD2F3A2F37}

旨い😋
ハラミって焼肉でしか食べたことなかったけど、こーなってるとアノ焼肉のハラミとはだいぶ違う感じだ。
実に良い肉の日にふさわしい❗️

山ワサビの追加トッピングでトータル2000円

かなり贅沢ランチになってしまったが
年に一度のイイニクの日だから仕方ないウインク

そして宮ヶ瀬湖を半周になるのかな❓
クルッと回って14時45分に帰宅。
約5時間のプチトリップはなかなか大成功でした。
バイクの写真を撮り忘れた以外は照れ


しかしながら観音さまの手って数が増えるにつれて雑になってる気がするのはワタクシのココロの問題かしら❓

近所を通ったので
チョット寄り道してパシャリ。
{028E6AD6-F69E-4771-9EC5-5E7229D9EA79}

フラッシュも使わず
後ろに明るいネオンで
手前にマットブラックのバイク


でも良いの。

stardustがメインだから

Tマネがいいねしてくれるかも知れない

なぜTマネ❓

つか、敢えてタグ付けを英語と日本語を逆にして誰にも気づかれないようにしてるとゆー


写真といい
いいねといい
タグ付けといい

天邪鬼感ハンパねーチュー




台風で休みになった月曜日

雨がやんで、道路が乾いたら
GSX-S1000に乗ってどこか近場をフラフラと走るつもりだったんだけど、乾き待ち中に久しぶりに観たザ ウォーキング デッドにハマり
危うくせっかくバイクに乗れるチャンスを逃すとこでしたとゆーのは前回書いたけど

その最近取り付けたスマホホルダーとスクリーンの様子をつぶやいてみようと思い筆をとりました。あと、ようやく買ったライジャケも

スマホホルダー
の前にバイク購入時に必要であろうとUSB電源を付けてもらってたのでホルダー使用時には短い30cmくらいのライトニングケーブルを買っておこうと思ってたんだけど、値段とゆーか、メーカーとゆーか それによって耐久性が全く違うもんだからどれにしようか迷ったまま買えないでいたワケで、
前にアストロプロダクツで300円くらいで買ったヤツなんか1ヶ月くらいで使えなくなっちゃって、まさに 安物買いの銭失い❗️ってヤツだったもので・・・

そんなんで今回は家にあった長いヤツで行ったワケなんですが、

そしてそのホルダーってのがスマホむき出しタイプじゃなくてスッポリ入るタイプにしたワケで、
長いケーブルを中に適当にしまい込んだせいか画面側にケーブルが被さっちゃっててタッチ出来ない所があったワケで、
さらにホルダーもグローブも一応スマホタッチ対応なんだけど二つ同時使用だとイマイチ反応が悪くて
ケーブルだけでも道中に直せば良かったんだけど、休憩なしのノンストップだったもので・・・

なんとも不快感しか残らなかったチュー

ので、早急に短いケーブルをゲットしようと心に誓うのであった。


そして第三京浜をひと区間だけ走ってスクリーンの感じを確かめる。
あいにくの強風でビビリミッターが効いて法定速度までしか出さなかったけど(もちろん普段も法定速度内ですよ。)

防風範囲的にはノーマルとあまり変わらない感じがしたけど
あえて言うなら境目がハッキリした感じ❗️

100km/hプラスαだともっと効果が現れるのかな。



そして人生初のライディングジャケット
近所のラフ&ロードの在庫処分品❗️
なのに税込み20000円❗️
こんな高額な服を買うのは久しぶりだ。

10年以上前に買った冠婚葬祭用のスーツは確か19800くらいだし

20年以上前に買ったスノボウェアは上下で5万くらいか❓

更にその前のサーフィン用ウエットスーツは・・・
流石に全く記憶がない。
セミオーダーだったけど4万くらいか❓

あと革ジャンとか
最近では一目惚れして買ったけどほとんど履いてない靴とか

ってホントに数えられるくらいしかないんだな。
しかも専用的ヤツばかりだし


普段着だと最近はリサイクル品が多かったりするし・・・
あっ
バイクのアップガレージにはウェア系もあるのかな❓


えーっと
ラフローライジャケの話しに戻すと
春夏秋のスリーシーズン対応ってヤツなんだけど、台風一過で比較的暖かい感じだったのでインナー外して中にTシャツ1枚の通気用ファスナー全開で出発。

真冬ならコレくらい下に着るのかなとTシャツにパーカーで試着してサイズを選んだんだけど
今回の様にTシャツ1枚では明らかにブカブカしててカッコ悪い。
しかも生地が風を通さないので走っていても全く寒くならなさそう。つか、その日だと暑かったくらい。首元開けてちょうど良かった。
そこそこ寒くなってもインナー付ければ中はロンTくらいで良いのかも知れない。
するともうひとつ小さいサイズにしとけば良かったのか❓
春夏秋じゃなくて春秋冬のスリーシーズンなのか❓
バイクから降りたらなるべく着ていたくないくらい不恰好な気がするので、別に上着を持ってないといけない仕様になってしまったか。
いや、そこそこ歩ける格好でインナー無しにすれば良いのか❓

いずれにせよもっと店員さんに訊いたりして
良く吟味すれば良かったなぁ〜と後悔。


そのくせライトニングケーブルは未だに悩んでるとゆー