こんにちは!


今日はいつもより若干ヘビーというか、困ってる話を。


息子は最近、私に隠れて悪い事をすることがありました。


①私に隠れて自分(息子)のサイフから友達に現金を渡した(900円)


②私に隠れて友達の家に、家で遊ぶ用のボールを持って行った(以前「人の家には持って行くな」と私が言った)


両方とも私にバレたらマズいと思い、コソコソやった事です。


①は初めての事で、現金は友達のお母さんから戻ってきて気づきました。見つけてビックリしたそうで、もらったお友達もお母さんが気づいたら泣いてたそうです。最初は断ったらしいけど、息子に押し切られて「バレたらどうしよう」と思ってたそうです。本当に申し訳なく、すぐにお家に謝りに行きました。


②はお友達の家から帰ってくる時に、いきなり謝られて分かりました。息子は「後からバレるより、先に謝った方がいい」と思ったそうです。


ここ2ヶ月で立て続けに起きた事です。


①の時はもうめちゃくちゃ怒ったのですが、その1ヶ月後くらいに②が起きて、なんだか脱力してしまいました。


「悪い事を思いつくと、私に怒られると分かっていてもやってしまうんだな」と。

たいていはお友達といる時に悪ノリが過ぎてのことで、担任の先生にも個人面談で「友達といると調子にのってしまう」と言われたのですが。


たいてい土曜日で、夫は仕事で私と二人の時に起きます。夫からは怒られる事がないけど私は怒るので、「ママにはバレたらいけない」という意識はあるみたいです。


②の時はもう怒る気にもあんまりなれなくて、どっちかというと「親になんてなるんじゃなかったな」みたいな気持ちになってしまい。

なんていうかもう諦めみたいな気持ちで、息子にも「もういいや」みたいな事を言ってしまいました。息子は泣いて「もうしない」って言ってたけど、①の時もそう言ってたし、子供だしそんなすぐには直んないと思います。


成長過程ではそういう事もあるんだと思うけど、「やられる方はたまったもんじゃないな」、と。

特に①は人を巻き込んでるし。

これから先が思いやられます。

完璧ないい子を求めてるわけではもちろんないですが、気持ちの持っていきどころが無くてモヤモヤしてます。

そのうち忘れると思うけど、また同じような事はきっとあるでしょう。


いろいろ生活の中で息子に負担をかけてるところもあるかもしれません。

私も不器用だし、すぐには変われないと思います。

息子がどうこうというより、なんか親としての自分がどんどん崩れていくような、脱力感っていうか。っていうか「最初から親なんて向いてなかったな」な気持ちになった出来事でした。やめるわけにはいかないけど。

「まあ、そんな事もあるよね」と思えたらいいけど、私にはなかなかしんどいですね。


ほんと「親になる」っていろんな感情が湧いて、いい時も悪い時もどーんときますよね。