こんばんは。


この前年が明けたと思ったら、もう2月に入ってましたね。

もう「あけましておめでとうございます」も遅すぎますね。


今日はちょっと短めですが、タイトルのことについて。


息子は4月から小学校入学。

近所の公立に通います。大人の足で10分しないくらいの場所。

学校の隣にある学童の入所も無事決まりましたが、やはり夕方にはお迎えしないといけないので、会社の上司に昨年秋に交渉して私は時短勤務を延長することに。

承認してもらい、本当にありがたいと思っています。


でもふと、「また数年時短が続くのか」と。

別にフルタイムに戻したいというわけではないのですが(笑)。もう5年時短を続けてるので仕事サイクルもそれで慣れてしまったし、むしろ仕事効率はその方があげられたと思っています。


ただ、「なんだかちょっとスッキリしないな」と思う時も。

子育てしているのは私だけではありません。夫もしています。

男性の育休取得は進んでいて私の勤め先でも1週間(短い!)の取得が可能になりましたが、「男性の時短勤務はあんまりないよな〜」と。

フレックス制やシフト制の方は調整しやすいと思いますが。


「夫婦で1年毎に時短勤務交代とかできたらいいのにな」と。もちろん収入的なデメリットもあると思うので単純じゃないですけど。

夫の子育ての関わり方も私自身のモチベーション的にも、「そうできればより良い育児も仕事もできるかもな〜」と。

息子にとっても悪いことはないと思うのですが。


夫の勤めている会社はかなり頭固い会社なので(業界の体質もある)、無理とはわかってるんですけど。


とりあえず、まずは入学説明会で聞いたわんさか準備物を買いに走り回ります(笑)