RG 1/144 ガンダムエクシア【2】

本日は諸事情により塗装ブースが使えないので、この前買ったガンダムエクシアを作成します。

 

ガンプラを作ろうと思ったきっかけは、いつもYoutubeでクラフタさんの『クラフタチャンネル』を見て自分も作ってみたいと思ったからです爆  笑

 

【内容】

内容としてはパーツ5袋とホログラムパーツ1枚とデカールシール1枚と説明書になっています。

 

ガンプラ作成はガチの初心者なので不安はありますが頑張ります‼

 

 

自分はいつも写真のようにタックシールやマスキングテープで

ランナーに『ランナー名』を書いてすぐに探せるようにしています。

 

 

パーツの切り離しは2度切りしてからゲート処理をやってます。

今回は塗装をしないで作成していくので、800番⇒1000番⇒2000番⇒8000番の順でします。

*800番だと削りすぎる場合があるので1000番から始めても良いと思ってます。

 

【ゲート処理】

①2度切り(1回目)

写真みたいな感じで少しゲートを残した状態で切り取ります。

1回で切ろうとしたらパーツをエグってしまったりゲート跡が白化する場合があるためです。

 

②2度切り(2回目)

2度目はパーツギリギリでカットします。

ここで攻めすぎるとパーツをエグる可能性があるので注意です‼

 

③ヤスリがけ(800番)

800番のヤスリでゲート跡が無くなるまで削ります。

湾曲している部分などはスポンジヤスリを使うと便利です。

ヤスリがけは力を入れすぎると削りすぎてしまうので、表面を撫でる感じでいつも削っています。

 

④ヤスリがけ(1000番)

800番で出来た削りキズを消すために1000番で削っていきます。

塗装する場合は1000番までかけていれば十分だと思います。

 

⑤ヤスリがけ(2000番)

ゲート跡、削りキズを完全に消すために2000番でみがいていきます。

ここまでくると写真では、ほぼ違いが分からないですねあせる

 

⑥ヤスリがけ(8000番)

今回は塗装無しでパーツ成形色そのままで組み立てるので、つやを出すために8000番まで使います。

 

ちょっとやり過ぎ感はありますけど、完成した時に綺麗な方が良いのでこんな感じで進めていきます!!

 

次回はいよいよ組み立てを行っていきます‼