今日はナリ心理学・麦のブログをアップしてきたよー!!
 
 
 
毎日頑張っていっぱいいっぱいなのに、
なーーんで更に旦那褒めんにゃいけんのじゃ。
 
 
 
ってあなたは読んでみてね爆笑
 
 
 
 
男女のことって、
 
 
 
 
いかに違いを認めるか。
 
 
 
だよね。
 
 
 
 
 
 
自分にとっての当たり前。
自分にとっての常識。
自分にとっての普通。
 
 
 
 
 
 
それはあくまで、
 
 
自分にとって。
 
 
だけのこと。
 
 
 
 
その自分にとって。
が正しくて、
相手はおかしい。
になると、
 
 
私のことは理解してもらえない。
私のことは大切にしてもらえない。
 
 
って勘違いが始まる。
 
 
 
 
 
 
なら自分も、
 
 
相手を理解しようしてるのか?
相手を大切にしてるのか?
問いかけてみるといい。
 
 
してる!と言えるなら、
 
 
 
 
 
相手はそれをどう感じてるのか?
 
 
 
 
ちゃんと受け取ってるのか。
伝わってるのか。
 
 
 
 
って考えてみると、
わたしはちゃんとやってる!!
でも相手はしてくれない!!
 
 
もしくはこんなに頑張ってるのに!!
頑張る自分が偉い。
相手は頑張ってない。
 
 
って、自分だけが被害者になるのは違うなーって思うよね。
 
 
 
 
 
 
人は被害者である方が楽だ。
 
 
 
 
相手を悪者にすることで
自分を可哀想な存在にすることが出来るから。
 
 
 
 
私もそんな時期があったから思うけどね。
 
 
 
 
 
可哀想な自分って、
まーーー生きづらいよね。
 
 
 

 
 
 
楽だけど、
しんどいよ。
 
 
 
そうじゃないかい?
 
 
 
私もそんな時期あったから
めーーーちゃわかる。
 
 
 
 
 
ウマミ成分ある気がするけど。笑
実は全然美味しくない。
 
 
美味しくないのに食べ続けてる。
やめていいのに。
 
 
ウマミを感じてるから食べ続けちゃう。
 
 
そのウマミは今から逃げられる。
見るべきものを包み込んで隠してくれるのだ。
 
 
素材を見るよりも、
ウマミでごまかしちゃいたーーい!!!
 
 
 
 
うん。これだ。
 
 
でも、それだといつまで経ってもウマミ頼りになっちゃうのだよね。
 
 
 
 
だから、
自分のためにやめたのだ。
 
 
 
 
誰かのためじゃないよ。
 
 
 
 
自分のために。
 
 
 
 
 
いかに違いを認めるか。
 
 
 
 
 
それは相手のため。
の前に、
 
 
自分のためなのだ。
 
 
 
勝手に可哀想な自分にならないためにも、
面倒だけど理解する事が、
 
 
 
最終的に自分も周りもハッピーになる照れ
 
 
 
相手のためにやってやるんじゃない。
自分のためにやってあげるのだ。
 
 
 
 
 
それでは今日も素敵な1日を流れ星
 
 
 
 

あなたのお悩み聞かせてねー!

Youtubeやブログでお答えするよ♪

ID.@tzv5139dでも検索出来るよ