昨日の記事で、
自分の望む暮らし、
理想な暮らしってなんだろうって書いたけど。


これね、書き出してみると結構楽しくて。


どんな所に住みたい?
どんなお家で暮らしたい?
どんな部屋で過ごしたい?
何時に起きたい?
朝は何を食べたい?
どんな仕事をしたい?
週にどれくらい働く?
お給料はどれくらい稼ぎたい?
休みの日は何をしたい?
誰と一緒に過ごしたい?



これを、めっちゃリアルに想像してみるのね。


めっちゃリアルに。
本当に叶った時の感情も想像しながら。





そしたらね、
意外と今に近いものがあったり、
すでに叶ってるのかも。
って思えることもあったりして、


何となく想像してたより、
自分で望む暮らししてたんだなーって、
気づいたりするんだよね。




反対に、
今まだ叶ってないものがあったとして、
それって優先順位だから、
それは今別に叶わなくても良いものだったりするんだけど、


その優先順位を上げて、
それを叶えるために、
やる事って、
最初は、
え?たったそんな事??


っていうレベルからで良いんだよね。



いきなりゴールを叶えようとするから、
そのゴールが遠過ぎて諦めちゃうけど、

ゴールに行くには必ずプロセスがあるから、
そのプロセスをまずスタートさせる。



遠いゴールを前にスタートを諦めたら始まらないけど、

そのゴールにたどり着くまでの道を、
まずは歩いてみようって、

一歩出してスタートを切ってみる。



それは、たったそんな事??



っていうレベルからで良いのだ。




私の場合、

雑貨屋さんをやってみたいなーって、
前から思ってたんだけど、

いつ、どこで、どうやって。

って、全然具体的にはなってなかったのね。
でも、漠然とやってみたいって思いはあって。


雑貨が大好きだし、
雑貨屋さんに行くとめっちゃワクワクするから、
そういう場所を自分でも作りたいなって思ってたのね。


そんな私がまずやったのは、
雑貨屋さんに行くのが元々好きだったから、

雑貨屋さんに行った時に、
どんな雑貨を自分なら販売したいかなーって、
考える事からだった。


色んな雑貨屋さんを巡って、
こういうの販売したいなーとか、

こんなお店の雰囲気素敵だなーって、
販売する視点で雑貨屋さんに行くようになったの。


だから、自分の中で何となくすでに、
どんな雑貨屋さんにするかはイメージが出来てて。


でも、雑貨屋をどのタイミングで、
どこでやるとかは、
特に考えてはなかったんだけど。


そしたら、色んな出来事が重なって、
(説明長くなるから割愛)


元々旦那さんとやってる、
洋服屋さんの2階を改装して、
雑貨とサロンをやろうって話になったのだ。


で、旦那さんと、
DIYしながら、時間をかけて作っていったんだよねー。




ほかに叶えた事もそう。
最初はたったそんな事?
っていう事からのスタートだった。



自分の理想の暮らしに近づくために、
今すぐできる事ってそんな大きな事じゃない。


でも、
その小さなひとつひとつ、
一歩一歩が、

ゴールに向かって行く一歩になるのだ。





たったそんな事??



っていう、小さなステップから、
理想の暮らしは始まるよ照れ


その小さなステップって、
どんな事だろう?って、
まずは考えてみることからなのだ。