只今ナリ心理学、認定心理アドバイザー養成講座4期受講中の、
にこです!!!
最近、当たり前にず〜〜〜〜っとあったものを手放しました。
それは・・・
固定電話〜〜〜
数年前までFAXもついてたけど、
さすがに使う事がないから、
ダウンサイジング。
(小さくしていくこと)
そして、
固定電話もほぼ使う事がなくなり、
かかってくるのは、
セールスのみ。
めっちゃ迷惑。
でも何かあった時に必要って思うかもしれない。
子供とどうやって連絡とろう。
固定電話がないとちょっと信用ないって思われるかな。
変えたいって思いながらも、
何かと理由をつけて変わらない理由を探すけど、
この理由を書き出してみて、
それをどうやったらクリアに出来るか考えてみると、
意外と大した事ないじゃんって思えてきて、
動けるようになってくるのよね〜。
例えば、
何かあった時に必要って思うかもしれない。
↓
今までそんな事ほぼない。
思い出せない。
んじゃ大丈夫やん。
子供とどうやって連絡とろう。
↓
使ってないスマホをwifiのみで使えるようにして、
050の番号をGETしたら、
ほぼ普通の電話と同じように使える。
アプリを使って無料通話だって出来る。
んじゃ大丈夫やん。
固定電話がないとちょっと信用ないって思われるかな。
↓
ん?誰に???
そんな人おる?
受験するのに固定電話ないとダメとかなら、
またそん時に用意したら良いじゃん。
んじゃ大丈夫やん。
という事で、
色々悩んだ挙句手放してみたら、
今の所全く困りませんし、
迷惑電話がかかってこないので、
めちゃめちゃ快適です
スマホがあれば何とかなる時代ですね。
身軽。
ダウンサイジング。
ミニマリズム。
時代が変化してくると、
自分にとって必要だった物や、
そして思考も、
手放したくなる時があります。
もちろん、ずっと大切にしたいものもある。
自分が大好きな事のために、
時間やお金やエネルギーを使いたい。
そのために、
手放した方が楽なものも沢山あって。
私にとって固定電話って、
それに値するものでした。
固定電話をみんな手放せ〜〜!って事じゃなくてね。
必要な人も沢山いるだろうし。
思考も、物も、
手放したいけど、
手放せない時は、
なんで手放せないって思ってるのか。
思い込みはないだろうか。
そんな風に掘り下げていくのをオススメします〜〜〜
相談や質問はお気軽に〜〜
あなたのポチっを待ってます
↓↓
追加出来ない時は
@tzv5139dで検索を
お店のブログもあります☆
おしゃれな雑貨とリラクゼーションのお店スローツリーのブログ
新入荷アイテムのご紹介やサロンメニューについて、
また期間限定のメニューなどのインフォメーションを綴っています。
おしゃれな雑貨とリラクゼーションのお店
「SLOW TREE/スローツリー」
山口県柳井市南町3-6-12