勉強は、もはや日常 | slowの司法書士開業への道のり

slowの司法書士開業への道のり

R4の司法書士試験に合格し、R5に簡裁代理権取得。
ウィークリーマンションを借りての6週間の配属研修を経て、令和6年1月1日、開業しました。
こちらのブログは更新終了致しました。長い間有難うございました!

最近、伊藤塾セレクションの区分ごとに、

不動産登記法16問、商業登記法8問に付箋を貼り、

 

スマホのタイマーかけて、一気に解き、

答え合わせの時、

思わぬ盲点を見逃さないよう心がけながら、

最後の仕上げをしています。

 

ちょっと不安な項目は、

すかさずVマジックか、リアリスティックテキストに戻って確認。

 

ずーっと部屋に篭ることは無理なので、

 

料理しながらお鍋の前でケータイ司法書士。

 

 

勉強が日常なので、昔からこんなもんですが、

 

盲点を逃さないぞ!という気合が、

直前期とそうでない時の最大の違いですね。

 

一期一会じゃないけど、

 

この論点、ここで逃したら、もう巡り合えないかも、と思うと、

自然と気合が入ってきます。

 

 

塾講師のお仕事の方ですが、、、

 

教え子の中2の男の子の数学の中間テストの点数がアップしました。

嬉しかったなあ。ラブ

 

しかも、学校でその子が友だちに、

「あの塾、いいよウインク」と薦めてくれたようで、

そのお友だちが入塾してくれました。

 

ダブルで嬉しかったです。爆  笑

 

 

あ、、、昨日、伊藤塾の択一答練、民法60問を解き直したら、

第1回から第3回まで、見事に2問ずつ、合計6問間違えた〜えーん

 

こっちは悲しかった。

 

何でまた、同じミスするかなあ。。ぐすん

 

 

さてと、今日は、午後から、夫とお中元の注文に行き、

夫の夏物ジャケットの物色を手伝う約束が、、、。

 

どうしても週末の方が勉強時間が減ってしまうんですよね。。

 

超直前期には、こもっちゃうから、

今のうちに、、、と家族も思っているようです。

 

今からエンジン全開で、

本当の超直前期にガソリン切れにならないように気を付けないと、という思いもあるし、

 

このくらいの加減で良いかな。

 

出来ることを淡々とやっていきます。