こんばんは。こばです。

ご訪問ありがとうございます。

久々の投稿になりました。


昨年末から絶不調で、
1月は絵を描く気力もなく
寝たり起きたりの毎日でした。
夏の暑さにも弱いけど
冬の寒さにも弱いという
難儀な体質。

湯たんぽを背負って
家事をしたいくらいです。
今年の冬は天気もおかしくて
体調崩されてる方も
いらっしゃるのではと思います。

今年は何故か鼻炎が酷くて
鼻詰まりと血圧の乱高下もあり
原因が特定できなくて
サプリメントを試してみるも
効果がイマイチわからない。

ということは、後はこれだよね、
原因は。

食事
運動不足
ストレス

大きなストレスはないし
ストレッチも半身浴もしてるし、
食事かな?

私は病気後から食事の記録を
つけてるのですが、
どんな食事をした時に
症状が出てるのかを調べてみると

コーヒー
ナッツ

でした。

そう言えば、メタトロンで
食べない方がいいと
言われていたことを
今頃になって思い出しました。

コーヒーとナッツ
食べても何ともない人もいると
思うのですが、
これが体質の違いでしょうか。

あなたにいい物が私にいいとは限らない。
逆もまた然り。

でも、たまたまかもしれないから
1週間止めて1週間食べて…を
5回繰り返してみたんです。

そしたら、
止めてる時は良くなるんですよね。
それで、特定しました。

でも、ナッツは
止められるけど
コーヒーは飲みたい。

それで、1日何杯までだったら
OKかというのを調べてみたら、
1回だったら症状が出なかったんです。

だから、今は1日一杯までを
厳守していますが、
時々飲み忘れてる時もあります。

血圧の乱高下は、食事なのか
サプリの副反応か好転反応なのか
見分けがつきませんでした。

一度に試したので、サプリの
過剰摂取だったかもしれません。

よく、サプリは副作用がないから安全だと言われたりしますが、
自己責任ですから
病院での処方と同じくらい
容量、回数、期間や注意事項等は
専門知識のある方の元で
飲まれるくらいの慎重さが
あってもいいと思います。

食事にしてもサプリにしても
何かを過剰に長期に
摂取することの弊害。
足りなさ過ぎても栄養不足になるし。

栄養素を計測して
不足している物を補う
ということができればいいんですけど、

本当は足りているのに、
それを計測できないまま
勘で飲食して過剰摂取に
なってるのかもしれないので、
食べ過ぎや補うためのサプリは
慎重に選びたい。

何かを足す(食べる、飲む)より
何かを引く(食べない、飲まない)方が
症状が改善することもある
ということを身を持って体験した
2ヶ月間でした。

サプリとの付き合い方
改めて食の大切さを知る
いいきっかけになりました。

先週は定期検診だったのですが、
絶不調でしたから
テンション下がりまくりで、
待合室の椅子に座っていても
何だか落ち着かず、
電光掲示板の数字が点滅する度に
心臓が1cm飛び出したかと
思うくらいでした。
毎回、心臓に悪いです。

結果は、異常なしだったのですが、
いや、むしろ

コレステロール
悪玉コレステロール
血糖値

治療レベルではないのですが、
前回より下がってました。

多分、絶不調が続いたので
食べられなくて、
体重が減ったのもあると思います。

体重を減らすことで改善する
症状もあることを再認識しました。

今は、全体的な食事の見直しもして
体調も戻りました。
何をするにも健康でなければと
思いますのでね、
急がば回れと身体を労りながら
後もう少し絵も描いていけたらと
思います。






それにしても、まだまだ寒いですね。
暖かい陽射しの春が待ち遠しくて
以前描いた「たんぽぽの妖精」を
アップしてみました。