久ぶりに次男のお弁当を作りました。

 

 

 

 

薬膳と言うと漢方のような食材を

イメージしがちですが、季節の物は

全て薬膳になりますよね。

 

 

風邪の多い今の季節になると、

レンコン、大根、ゴボウ、かぼちゃ等

身体を温める食材が多くなります。

 

 

お弁当にもなるべく

「まごわやさしい」の食材を入れて

バランスよく食べられるように

しています。

 

 

次男は酵素玄米でも食べないので、

炊飯器に白米の糖分50%カットの

ココナッツミルクを入れてます。

 

 

ふりかけは、きっと

「これ何が入ってんの?」と

聞かれると思うのですが、

エコふりかけです。

 

 

・大根葉

・しいたけの軸

・ブロッコリーの軸

・しょうが

・黒ゴマ、白ごま

 

 

に、ターメリックとコリアンダーを

入れて、スパイスで味付けしています。

 

 

今日は、ローズマリーの鶏肉のソテー

を入れたので、肝臓強化とデトックスの

びわまるを持参させました。

 

 

夜は、打ち上げって言ってたし。

 

 

 

 

こちらの商品を使っています。

http://appleapplegold.shop-pro.jp/

 

 

血液型A型の次男は、

お肉の消化に時間がかかるタイプ

 

 

でも、お肉大好き。

 

 

高校生の頃、お肉を食べ過ぎて

スリムなのに脂肪肝傾向と言われて以来

肝臓強化とデトックスは必至です。

 

 

 

 

 

お茶は、体調に合わせて選びます。

今日は寒かったので、

タンポポティーとみつばち花粉にしました。

 

 

一人暮らしをしたいそうなので、

自炊するときに参考にするようにと、

お弁当の画像を残しています。

 

 

お弁当が作れるのも来年までかな。

卒業すると、嬉しいような

寂しいような・・・でしょうか^^

 

 

それまで、愉しんで作ります。