3月14日、ヤマハスタジアムでヤマハ発動機ジュビロ対キヤノンイーグルスの試合が行われた。

ヤマハスタジアムでのジュビロの試合は1試合のみ。しかも五郎丸選手現役最後のホーム戦。

見に行かねば!といそいそと出掛けた。


注)私はにわかファン


まずは腹ごしらえ。

スタジアム近くのピッツェリアで本格ナポリピザをいただく。



外せないマルゲリータ。

生地がもっちもち。うわっ、おいしい。イタリアのヘタなピッツェリアより断然おいしい。



しらすのピザ。しらすの塩味、バジルとオレガノの風味が絶妙。




本日のピザから新玉ねぎのピザ。新玉ねぎの甘さとたっぷりのチーズのまろやかさが重なり飲むように食べられる。


こんなクオリティの高いピザが磐田で食べられるなんてね〜。幸せ。

白ワインをデキャンタで頼んでガブガブ飲んで満腹。ちなみにこれは3人で食べた量です。


トップリーグでは今、新型コロナの拡大予防のため、試合会場でのアルコール飲酒は禁止となっている。試合前にたっぷり飲んでおく。


お会計の後に、お店のお姉さんが「いってらっしゃい!応援頑張ってください!」と元気に言ってくれた。

ありがとございました。とてもおいしかったからまた行きたい。

お店を出たら、入口のところに「本日のピザは売り切れました」の紙が貼られていた。


お腹が満たされた後はスタジアムへ移動。

今日はジュビロカラーが圧倒的に多い。水色の人々に混じってキヤノンの赤がぽつりぽつり…。

検温して、チケットは自分で半券をちぎってボックスに入れて、非接触の入場。


入場したところで、ヤマハのシャツをもらっちゃった。

今日はホワイトデーだから女性全員にプレゼントなんだそうだ。ウレシイ。

にわか過ぎて水色のもの何も持ってなくて、会場でグッズでも買おうと思っていたからもらえるなんてラッキーチュー

ヤマハさん太っ腹!





グッズ売り場も見るだけみようかな、と思ったけれど、この大行列に即諦めた。




私達のシートは一番後ろの列。ここしかなかったそうだ。ヤマハスタジアムはそんなに大きくないから、それでもまぁまぁよく見える。

目の前でキヤノンの選手がウォーミングアップをしていて、ヤマハの選手は反対側でウォーミングアップしていたから遠過ぎて、金髪のサム・グリーンしか判別できなかったけれど、試合になったら分かるでしょう。


今日は五郎丸選手の最後のホーム戦だから、応援する方もみんな気合が入っている。

声は出せないので応援の気持ちは全て拍手で表現する。



私がいたエリアはキヤノンを応援する人が多めのところ。ヤマハシャツをプレゼントされても着ない人達のエリア(笑)。


そして、いきなりキヤノンにトライを決められる。

キヤノンは今季始まってからまだ一勝もしていないから、背水の陣で挑んでくるんだろうな…と思っていたけれど、ヤマハは後半まで勢いがあるチーム。きっとワクワクさせてくれるはず。


追いつける範囲の点差がずっと続き、後半、ヘル・ウヴェがトライを決めて一瞬逆転!このまま点差を広げてくれるかと期待したけれど、その後キヤノンに連続トライを決められる。


私の隣では同行者が

「あー終わった。もうダメだ」

とつぶやいている。

スポーツを見る時、悪い局面ですぐ諦める人、そういう発言をする人いるよね。勝ってる時の応援の熱もすごいけど。

勝ってる高揚感とか、会場の一体感とかそういうのが好きなんだろうな。


私は、良くても悪くても「その時どうするのか」を見るのが好き。

腐らず投げ出さず、ひたむきに向き合う姿を見るのが好きなんだと思う。


そんなことを考えていたら、マロ・ツイタマがトライを決めた!

ツイタマ!!!私はあなたの走りが見たかった!その調子でもう1トライ決めてくれ!!!

期待したけれど、その後ツイタマは負傷交代。


それでもヤマハなら逆転するんじゃないかと信じていた。


結果は願い叶わず、32対40で負けてしまった。

キヤノンの選手もファンもとてもとても嬉しそうだった。水色の中で赤の一群が集結し、選手に手を振っていた。


今日のマンオブザマッチは田村優選手。そうだろうなぁ。すごい活躍してたもん。ちょっとの隙間時間に田村選手が周りの選手に合図を送ってるのを見て嫌な予感しかしないくらい頼もしかったもん。コンバージョンキック全然外さないし。敵に回したくない男だわ。


最後に五郎丸選手の挨拶があり、さらに太田尾コーチングコーディネーターが4月から早稲田大学の監督に就任しヤマハを去ってしまうので壮行会が開かれた。


私は新入りのヤマハファンなので、太田尾さんのことはよく知らないが、ヤマハとともに歩んだ重鎮らしい。今後は早稲田大学にも注目したいと思う。


試合を生で観戦するのは楽しい。

そして、2019年のワールドカップの時よりもほんの少しだけラグビーが分かるようになってる自分に気付いた。


「あ、ノックオンだ!」と思った瞬間レフリーが笛を吹いて「ノックオン!」と言うと合ってた〜と思ってちょっと嬉しかったり。


家に帰って、実況付きでこの試合を見るのが楽しみだ。