はじめに:

カール・ユングの認知機能理論は、我々が世界をどのように理解し、それに反応するかについての深い洞察を提供します。

この記事では、私INTPの第2機能である外向的直観 (Extraverted Intuition、Ne) に焦点を当てて話しましょう。

 

INTPの人々は、主に内向的思考 (Introverted Thinking, Ti) を用いて世界を理解しますが、Neも非常に重要な役割を果たします。
Neは、可能性や未来のシナリオに焦点を当て、広範で抽象的な思考を特徴とします。
これにより、INTPは新しいアイデアを探求し、理論を拡張し、多様な視点から情報を理解する能力を持ちます。

 

INTPと外向的直観の特徴

  1. 新たな可能性の探求: INTPは、既存の理論やアイデアを超えて新たな可能性を追求します。Neのおかげで、INTPは「もし〜だったらどうなるだろう」という質問を頻繁にし、理論の範囲を広げ、新たな視点を探求することができます。
     

  2. 抽象的なパターンの理解: INTPは、見えないパターンや関連性を認識し、それらを使用して情報を理解します。Neのおかげで、INTPは抽象的な思考を活用し、細部よりも全体的なビジョンを優先することができます。
     

  3. 創造性: INTPは、一見無関係なアイデアを結びつけて新たなアイデアを生み出すことが得意です。Neのおかげで、INTPは創造的な思考とイノベーションを促進し、既存のフレームワークを超えて思考することができます。
     

外向的直観の影響

INTPの人々は、Neを利用して可能性と創造性を追求します。これにより、彼らは新たな視点や解決策を提供し、物事を新たな方向に導くことができます。
 

しかし、Neが強すぎると、現実的な詳細を無視したり、計画を立てずに飛び込んだりする可能性があります。そのため、Tiの論理性とNeの直観性をバランス良く組み合わせることが重要です。
 

まとめ

INTPの人々は、主導機能である内向的思考と補助機能である外向的直観を組み合わせて、独特な視点を持ち、抽象的な概念を理解し、創造的な思考を発展させます。
これらの機能のバランスが、INTPが新たなアイデアを生み出し、問題解決に新たなアプローチを提供する能力を支えています。

ユングの認知機能を理解することは、自己理解と他人への理解を深めるための重要なステップです。

はじめに:

あなたが心理学に興味があるなら、カール・ユングの認知機能について聞いたことがあるかもしれません。ユングの認知機能は、人々が情報をどのように処理し、理解し、決定を下すかを理解するための重要なフレームワークです。

 

私の性格タイプであるINTPの第1機能はTiです。
本記事では、INTPタイプの人々が主機能として利用する内向的思考 (Introverted Thinking、Ti) に焦点を当てて話しましょう。

 

Tiは、情報を論理的に分析し、矛盾を発見し、自分自身の理論や理解を形成する能力を持つ認知機能です。これにより、INTPは事実と原理に基づいて自分の理論を作り上げ、問題解決のための新たな方法を見つけることが可能となります。

 

INTPと内向的思考の特徴

  1. 論理的な分析: INTPは、自分の理論を構築するために情報を論理的に分析することを好みます。これはTiの核心的な特徴であり、INTPが持つ論理的な眼差しを形成します。
     

  2. 原理の理解: INTPは、理論やアイデアの基礎となる原理を理解することを重視します。Tiを用いて、INTPはこれらの原理を分析し、その上に自分の理解を築き上げます。
     

  3. 独立した思考: Tiを主導機能として持つINTPは、一般的な見解や社会的な期待に左右されずに自分自身の理解を形成します。これにより、INTPは独立した視点を持ち、新たなアプローチを提供することができます。
     

内向的思考の影響

Tiを主導機能として持つINTPは、世界を深く理解するために独自の理論やモデルを構築します。
これにより、彼らは新たな視点や解決策を提供し、物事を新たな方向に導くことができます。
 

しかし、Tiが強すぎると、他人の視点や感情を無視したり、頭で考えすぎて行動に移すのをためらったりする可能性があります。そのため、補助機能である外向的直観(Ne)とバランスを取ることが重要です。
 

まとめ

INTPの人々は、内向的思考 (Ti) を主導機能として利用し、世界を論理的に理解し、自分自身の理論を形成します。
補助機能である外向的直観 (Ne) との組み合わせにより、INTPは広範囲な視点から新たな可能性を探求し、創造的な解決策を提供します。

ユングの認知機能を理解することは、自己理解と他人への理解を深めるための重要なステップです。

8月に新型コロナウィルス(デルタ株)に感染いたしました。

熱は呼吸器の症状は軽かった一方、精神的に落ち込むことになり、その過程でパラダイムシフトしたため、記録に残します。

 

 

罹った後の体感としては以下でした。

  • 医療崩壊が起きていて、国は人民を助ける気持ちは30%ぐらい
  • メディアは視聴者の意見が分断されるように突き放す
  • 人生の価値実感が薄れて気力がなくなる
  • 諦めた無用者階級を多く作り出して、集団管理される社会に向かっている

 

最後の無用者階級/集団管理の社会について具体的にいうのなら、

これから月10万円のベーシックインカムを配るから会社や自営業のお店がどんなに業績落ちても大丈夫だよ。でも財源確保のため福祉サービスは全部やめるね。で納得する人だらけになってしまうことが怖い。

 

こちらホモデウスの下巻を読んで強く感じました。

世界経済資本の規模で考えると、庶民が働く価値なんてノイズでしかないのかもしれないが、それを邪魔だと言って取り上げる世界にはしてはいけないと決心します。

 

 

私はこれまで選択肢が多すぎてあれこれ悩むより、ロボットのように一つの事を集中して生きていた方が幸せじゃないかと考えていました。

しかし上記の通り、新型コロナウィルス以降、社会は一人ひとりを尊重する時代から変わり、奴隷のような共産的社会にシフトしていることを感じます。

この流れに対抗して、瞑想や哲学を学ぶことで自分を見つめなおし、型にはまらない生き方を見つけることが大切と各所で挙がる声に私も応援していきます。