今日も昨日に引き続き、スッキリしないお天気が続いた東京地方ですが、皆様お元気でしょうか?

昨日のブログは黒バラ軍団に厳しい対応をしたお店の話でした。

ちょっと昨日のブログを書いていて考えた事があるのですが、今日はそれを書いていこうと思います。

 

パチスロ動画、それもYouTubeの動画には、ひたすらエンターテイメント性を高めたものから、攻略等の実用的な性格を高めたものまであると思うのです。

一方で、視聴者側はそこらへんの意識もなく動画を見て、コメントを付けているようなイメージを受けました。

 

 

【勝手な偏見】

 

(エンターテイメント性高い)

うちいくTV、寺やる

 

(中間)

一部でちゃう系、1GAME TV

 

(攻略性高い)

黒バラ、一部でちゃう系

 

 

おそらくは動画の作り手も、ターゲットとなる視聴者層を決めてアップロードしてきていると思うんですよ。

であるとすると、そもそもエンターテイメント性高い動画に対して、「こんな情報も知らんのか」とか「ビタ押しできんなら動画やめろ」みたいなコメントを浴びせることは筋違いであり、無粋ではないかと最近考えるようになりました。

逆に攻略系の動画に対して、フリーズや中段チェリーなどの引きの力を求めるもの理不尽です。

 

とは言いつつも、皆さんが限られた時間の中で胸を膨らませながらパチスロ動画を見ているという事情は容易に想像がつきます。

そういった視聴者の期待や希望を裏切ることがないといいですね。

 

パチスロ動画を広く世間に公開するに際しては、そういった、自分たちのターゲットとは違う人たちの批判にさらされることもあるという前提でもって物事を進めると上手くいきそうです。

 

以上の話とは関係ないかもしれませんが、スタレポは3月のベガベガ新宿のレポートを早くあげてほしいと思います。

なにか上げられない事情があるのでしょうか。