色んな植物もビンの中に閉じ込められてきました。
松ぼっくり、タンポポの綿毛
(画像は左「科学あそびだいすき 第2集」、右は楽天市場で見つけた商品です)
参考文献
●おさいくもの新書 大妻コタカ 金星堂 (1927):松ぼっくりの他にアサガオのビン細工の作り方も
●科学あそびだいすき 第2集 子どもと楽しむ手引 科学読物研究会 連合出版:松ぼっくり、タンポポ。作り方も。
●ものづくりハンドブック〈4〉 「たのしい授業」編集委員会 (著, 編集) 仮説社:まつぼっくり
●週刊 かがくるアドベンチャーvol. 18 2008年8月17日号 朝日新聞社:まつぼっくり
古くは1927年の「おさいくもの新書」に載っています。
松ぼっくりは他にも掲載している本は多数あると思いますし、作り方が書かれているものも多いです。
この歌でもおなじみ?
「噓だとおーもうならやってみな♪ たんたんたん たんたらたん ためしにやってみな♪」
けっこう時間がかかるぞ by奥田民生
タンポポの綿毛もわりと知られているものです。
たんぽぽハーバリウムというのも売られていて、その中には小さな口径のビンに入れられたものも存在します。
ひょうたん
(画像はひょうたん展覧会より)
参考文献
●これからはひょうたんがおもしろい 中村賀昭著 ハート出版:瓶詰めひょうたんのつくり方
●ひょうたん加工のいろは 新潟県愛瓢会:瓶詰めひょうたんのつくり方
果物
参考文献
●OMNI誌(旺文社)1984年4月号:ブランデー漬けの洋梨
●史上最強のパズルランド 芦ケ原伸之著 ベネッセコーポレーション:ブランデー漬けの洋梨
●不可能を可能にかえる魔法のワザ本 (KAWADE夢文庫) 謎解きゼミナール (編集) 河出書房新社:梨
●大暴露 あの超有名人・企業が闇に葬りたかったすべて (ハヤカワ文庫) ウィリアム・パウンドストーン 著、田村 義進, 伊藤 文英 翻訳:ブランデー漬けの洋梨
上記すべてに作り方も掲載されている。
他にもいろいろなフルーツをいれたものもあるみたいです。
ブドウ、スターフルーツ、レモン、パイナップル、カボチャなどなど
カルバドス(リンゴのブランデー)にリンゴが入ったものはポムドイヴ"pomme d'eve"という名前で売られています。
Amazonで検索してみても沢山売られていました。
不可能物体ビン詰め編は以上ですが、多くのバリエーションが存在しますので、
ネットで検索すると他にも様々な物体が迷惑にもビンに閉じ込められてしまったものが見つかるでしょう。