今年の冬はかなり雨が降らない気候のようで
バイクで週末に出かけられる可能性が高い状況であるが
いかんせん寒い
しかーしバイク乗りは性懲りもなくウロウロするのである。
今回はとある工場跡を訪問した。
まずは茨城の県南方面へと爆走する
んでもって、Googleマップに従い目的の場所に来た。
遠くに見える横長の建物が目的地で、確かに住所としては正しく
Googleマップのガイドもされたが、肝心の建物近くまで行く道が無い
うーむ、これではおかしいと周辺の道路をウロウロしたところ、あぜ道に続く
道を見出し、やっと建物そばまでたどり着いた
建物そばに来るまでに未舗装のあぜ道を走行する必要がある。
単なる未舗装路ならまだしも、土の上に枯草が乗ったような道で
結構滑りやすい。雨上がりとかは絶対無理そう
相変わらずリッターバイクに不向きな場所に突入してばかりである。
サーキットとあぜ道を同じバイクで走ってるのってオレくらいじゃねえの?
これは茨城の県南のとある場所にある工場で、国の補助金によって
建てられた物だが4年くらいで使われなくなってしまい
そのまま朽ちている状況らしい
国の費用で建てたものであるからにして、お役所も使いそうな方に
転売したり買い戻したりとかしていたのだが
挙句にアスベスト使用が発覚しにっちもさっちもいかなくなっているらしい。
こういった建物にありがちな不法侵入、荒らし、挙句には不審火とか
いろいろあった様子
当然現状フェンスが設置されあちこちに立ち入り禁止の表示があるので
善良な国民である?オレーは外から眺めるだけである
この廃車が気になるっすね。昔のバンでしょうけどなんだろう。
前から見たらトヨエース?みたいに見えたけど原形が分からん。
ちょっと遠くからみた建物の様子。畑の中にポッと建っていてまー確かに
違和感ありますわな
建物のそばまで行けたので至極納得してまた通常走行再開。
途中で休憩。
この日は風が強くて体感温度は厳しかったが太陽が出ていて景色もヨロシイ
さらに帰り道に以前から見かけていたが立ち寄らなかった廃墟を確認。
国道沿いにあるマンション跡地っぽいが国道沿い、というためか大荒れ
でもどうも工事途中で放棄された感じっぽい。窓枠とか全然無いし。
お隣にはこれまた廃墟があります。こちらは人が住んでいた形跡あり。
ここからはHOMEまでまっすぐ帰宅。
今回も無事のツーリングを感謝
もう少ししたら暖かくなるのかもしれないけど
そうなると花粉症持ちにはちょっと厳しいかもなあ