105? 165?? | 速遠ブログの裏話 ~ AKIRAの独り言 ~

速遠ブログの裏話 ~ AKIRAの独り言 ~

メインブログ「速く遠くへ」では書きづらい裏話的なことを不定期につぶやく感じのサブブログ

あら、もう2週間も前の話になろうとしてるんですね…


のりさんにクランク交換をしていただいた後のお話です。



クランク長に対する懐疑の中、万博外周につき、「とりあえず1周しましょうか」と時計回りで走り出す。


自転車専用道の道幅はそこそこ広いんですけど…


カオスでした_(:3 」∠)_


対向からも自転車がやってくるし、ランナーの方はいるしで、精神的には狭く感じる…


そして、1番怖かったのは外周から出ていくための枝葉の道に入っていく自動車。


かなりキワキワのタイミングで入ってくるので、追突しそうになることも(´-ω-`)


車道ばかり走っている私からすると、サイクリングロードのほうがよっぽど怖い気がします…


まぁ、変速の具合を確認するには十分で、リアの変速が微妙だったのがわかり、のりさんにシュシュっと直していただきました(*´ω`*)


さて、これでバッチリ走れるようになったので、165mmクランクの実力をテストしないとね。


ということで、まずは坂がある方面に向かいましょうということで、のりさんに先導していただいて。


阪大病院の方に向かう道だったと思いますが、確かに程よい勾配がある道でした。


率直な感想。


坂はええやないのぉ~♪


なにがいいって、FSAクランクに比べて、加えた力がそのまま前進するための力に変換されてる感。


「さすが105!!」って感じ。




165mm、関係ないやん\(^o^)/




とも思ったのですが、案外そうでもないのかなと再考。


165mmのクランク長になったことで、サドル高を1cm上げれることになり、上死点では、今までより5mmのクリアランスを確保できるようになったわけで。


実はこれがかなり効いてるのかもしれない。


現在、ペダリング改造計画真っ只中なわけですが、その内容は回すことに注力して、上死点をスムーズにクリアできることを目標としています。


170mmのクランクだと、上死点でかなり窮屈になり、スムーズに回せてないなと感じていたんですね。


なので、165mmに換えることで窮屈さがなくなり、自然なかたちでペダルをまわせるようになったため、出力が上がったのかもしれません。


実はサドル位置も後ろ全開だったのを前全開に変更し、サドル高を2cmも上げてしまったため、ほんまにクランク長の変更によるものなのかがわからんのですよね(^_^;)



だから、1つずつやれと言ってるだろうが!!←ヒトリゴトデス…



171あたりまで進み、「次はどないしましょうか?」ということで、のりさんから「直線も試してみなね。いいとこあるよ(o´・ω-)b」と提案があり、「行きましょう!!」ということで、Uターン。


万博外周に戻ることになったのですが、阪大前から万博外周までが下り基調の踏むにはいい感じの道でして…



まぁ、いくよね\(^o^)/



のりさんに断りもなく、エアロフォームでぶっぱなす(笑)


うん、決して悪くない。


ずー・たにさんに1秒差だけど勝てたし
ね٩(ˊᗜˋ*)و♪


こういうところがSTRAVAのおもしろいところですね。


アウェイに赴いたときもお仲間さんと競えるってのは楽しいっす♪


そして、外周をゴニョゴニョ走り、阪急沿線の直線道路に(どこを走ってるのかまったく分かってない…)


試走前にサドル高の調整のために小休憩。


そこでの話題はぴーちゃんの3年目の目標について。


声高らかにこんなことを宣言されましてね、チェレステの妖精さん。
リブログさせていただこう、そうしよう。


40km/h巡航を10km継続する。





いやいやいやいや、それ、もう超人ですから\(^o^)/


どこまで速くなるつもりやねんΣ\(゚Д゚;)ビシッ


A「ぼく、2kmですら、もつかわからんレベルですわ~」


の「まずは、発射台から車両止めまでの3kmで40km/hキープかな?」


A「うわっ、それでも十分にキツそうっす…」


ほんまに目標達成しそうなところがまた恐ろしいんですけどね…


私も11月をもって、3年目に突入するので、同じ目標にしたろかな…


まぁ、それは11月になってから決定しよう(笑)



息も整ったところで、1%ないぐらいの上り基調真っ直線でのお試しスプリント発射!!



ん!?


なんか世界が明るいっ!?


NEWワールドの訪れかっ!!





と思ったら、アイウェアをつけ忘れてただけでした(๑>؂•̀๑)テヘペロ



歩道に一旦退避して、アイウェアを装着。


その間にのりさんは先行。


しかもかなり踏んどる\(^o^)/


これは意地でも追いつかないといけますまい╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ぐっ


ということで、改めまして全開スプリント開始っ!!


クランク長170mmの頃より回さないとスピードが出ないので、ちょ~しんどい\(^o^)/\(^o^)/


でも、そんなこと言ってられないっ!!


必死のパッチで回して信号までにのりさんを捉えることに成功ヽ(´▽`)ノ


追い風ぽかったですが、45km/hは出てたみたいなので、満足である♪


信号のあとが緩い上りだったんですけど、今までよりスピードが出てた気がしましたし、いい感じでした。


ただ、どうしてもアタマに浮かぶこの妄想。


170mmの105だったら、どうだったのか?


これはもう少し165mmで走ってみてから、のりさんのありがたい打診に乗っからせてもらおうかな~なんて思っております。


いろいろ試すのは楽しいやね(*´ω`*)


と、今日はここまで。


最近、仕事が忙しくてなかなか進まず、すいません…


岡国もあるし、大変やで~

 にほんブログ村 自転車ブログ 初心者サイクリストへ
にほんブログ村