死の体験旅行 受けてきました | 子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

2015年に子どもがいない人生LINKS(Life of No Kids)を生きる gooブログ開始 その後オリジナルブログ goo終了で最初のブログお引越し2025.5. いまだ整理中男女既婚未婚に関わらず子どもがいない人のことをノンファンと呼んで書いています 

なんだ??というタイトルですがアヤシイものではありません。

とある和の習い事イベント。 (この習い事を習っているわけではなくイベントに行ってみただけ)
その先生がいろいろな話をされている中で、どういうわけかある僧侶のやってらっしゃるワークショップのこのタイトルを一瞬だけ耳にして、とても興味をひかれ気になっていました。

スピリチュアルではないワークショップ というところにも更にひかれ、
ヘェ〜、スピリチュアルではない死の体験旅行って
一体全体どんなワークショップやるの??
先生にその後やっているところを聞きに行き
早速申し込み、、、とはいかず、いつも人気ですぐ満席になり
やっと今夜参加できたのでした。

もともとは欧米でホスピスのスタッフ向けの教育のためのものがルーツらしい、のですが詳しいことは分かりません。

ワークショップ受けた結果、、、

涙があふれていました(かなり)。

これから受ける方などが事前にネットで内容を知ることを避けるため詳しくは書けないのですが、
当たり前の日常や当たり前にいる周りの人たちの存在に改めて感謝したい気持ちになりました。

リンクスの私にとっては、また考えさせられるものがありました。

私は詳しくどこまで書いていいのか分からなかったので
他の方が参加した時のブログ見つけました。
ご参考までに