里親 なり手1 | 子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

2015年に子どもがいない人生LINKS(Life of No Kids)を生きる gooブログ開始 その後オリジナルブログ goo終了で最初のブログお引越し2025.5. いまだ整理中男女既婚未婚に関わらず子どもがいない人のことをノンファンと呼んで書いています 

新聞の記事でオリンピック水泳の金メダリスト岩崎恭子さんの
お父さんが74歳で10歳、3歳、赤ちゃんの里子を
育てていること、
その体験記を出版していることを知りました。

ご自分のお子さんやお孫さんと
正月は勢ぞろい。

児童相談所の依頼から里親を始められたらしく
実の親が引き取れるまでだけれど
子供の成長が生きがいとおっしゃっていることが
記事に書かれていました。

虐待が増えている中で里親制度を浸透させたいということが
記事から伝わってきました。

記事を読んで
岩崎さんのお父さんは里親登録を最初されたのですが
あまりこの制度について
一般の人が知る機会もないなと思いました。
興味がある、里親になりたい人はもちろん
積極的に調べるとは思いますが
情報はそんなに入ってはこない制度かなあ。

おじいさんと言われる年齢(失礼)でも
日本で里親になれることには
驚いたけど、
短期間だけれど住んだことのあるアメリカに比べて
里親とか養子についての条件は日本はとて~も厳しそうだから
それも浸透していかない理由と
珍しいがゆえに偏見をうむことになるのかな~なんて思いました。

実親が引き取るまでということではあるけれど
制度がもっと知られ(ACのコマーシャルで見たこととかないし)、
オープンになって(調べていこうとしないとわからない)、
条件面とかなんだか
前から整備されていたら
リンクスで里親になったかもしれない方が
いるんじゃないのかなと思いました。
(条件とかあまり知らずに書いているのであしからずですみません^^;)、

2月18日(土)ランチ交流会あります。
詳細はコチラです。ご参加お待ちしています。

つづく
励みになりますので押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へにほんブログ村
人気ブログランキングへ