気になる投稿(子供がいる人が多い職場) | 子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

2015年に子どもがいない人生LINKS(Life of No Kids)を生きる gooブログ開始 その後オリジナルブログ goo終了で最初のブログお引越し2025.5. いまだ整理中男女既婚未婚に関わらず子どもがいない人のことをノンファンと呼んで書いています 

偶然目にして気になっている
発言小町のトピック

子供がいる人だけのパートの中に一人子供がいないパートさんが
入ってきて、話に困るという
子供がいる人側からの投稿。

職場の昼休みに子供の話ばかりしている、、、と
いうこととか他にも投稿内容には
突っ込みどころ満載です。

レスを読んでいて
子供がいる人からも
子供以外の話しないの?というレスになぜかホッとしたり、
最初から批判覚悟で書いている投稿者に
きれいごとではないその本音にかえって(表現おかしいけれど)アッパレな感じも受けます。
本音をここまで言われると
ぐうの音も出ない^^;

リンクスがこういう環境に遭遇してしまったら、
なんとなく予想ができたにしても
運、不運はありそう。
子供ばかりのパートさんでもなぜか
子供の話題がそんなに出ないところもあるにはあるだろうし
個人は話しやすくてもある集団になるとまた変わったり、、、
職場は友達作りが第一義ではなくて
仕事をしにくるところだから
割り切ってしまえばいい話なのだけれど。

でも、主婦歓迎、主婦の方でも時間に融通がきくので働きやすい職場、などと求人に出ていただけで
「子供がいる人ばっかりで子供がいないと浮いちゃうかも」と
仕事内容よりそっちの方ばかり考えたことは数知れず。