昨日のLINKSを表わす自分の気持ちを書いた後、
コメントを読ませていただきながら、
子どもがいない友だちと
こんなこと、とてもじゃないけど
リアルで話せてないよな~と改めて思いました。
そういえば、ちらっとこれに近いことを話した記憶はあります、LINKSの友だちと。
でも、微妙なテーマだし、さらっと話すだけで
おしまいでした。
人の話を聞いたからと言って
自分がどう感じるか、どうするかが問題なので
人のことに首突っ込むな、という気もします。
でも話すことで、気持ちが整理されていくということはあると思います。
全然関係ないけど
学生とか20代前半とか若い頃だと(↓イメージの話)、
好きだった誰々に振られたー、ちょっとA子ぉ、飲みながら今度私の振られた話聞いてよー
と失恋話を延々とする、時々泣く、それを励ます友人、喝を入れる友人
「よし、もっといい男を見つけてやる」
ーーーなんてことありそうですよね。
↑イメージです^^
話すことで気持ちが楽になることもあります。
失恋話、転職の時の相談、婚活話、いやな上司の話、
親しい友だちに時間を取って話を聞いてもらう、逆の立場で聞くことは
そこそこあったと思います。
それが解決につながらなくても(いやな上司に限って会社辞めないし異動もないもんね~)
結構お互いに話を聞いたことはありました。
(たいがい食事やお茶、飲み付き^^;)
子どもがいないことも
もちっと
気軽感(とはいかないけれど)
受け止め受け止められつつ
若い頃の失恋話みたいにばーっと出せたら、、、と
ふと思いました。
でも、これは聞く方が子どもがいる立場だと
お互い遠慮してしまう、とか
ありそうですね。
2 コメント
コメント日が 古い順 | 新しい順
- はじめまして (のここ)
- 2016-05-07 16:46:16
- ほんとに、実際子供が居ない人とさらっと話をすることはあっても
お互いあまりじっくり話すことって出来ないですね
本当は聞いてもらったり、聞かせてもらったりする気持ちがあって
お互いそうすることで心に溜まっているもやもやを少しは和らげ会えるといいのにと思うのですが。
ブログという形ですがこうしてこうしてお話聞かせていただいて
考える機会を与えてもらえて助かってます
また拝見させていただきますね - 返信する
- のここ様 (ブログ主です)
- 2016-05-07 20:42:24
- コメントありがとうございます♪
書いてくださっているように、
さらっーとはできるんですけどね、、、
なかなかそれより先はしづらいですよね。
私もコメントを通じて他の方のお話を読んで
そうだよな~
そういう視点もあるのか、、、と考える機会を
いただいています。
ブログこれからもよろしくお願いします。