ひとりごと | 子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

子どもがいない人生(ノンファン)を生きるということ

2015年に子どもがいない人生LINKS(Life of No Kids)を生きる gooブログ開始 その後オリジナルブログ goo終了で最初のブログお引越し2025.5. いまだ整理中男女既婚未婚に関わらず子どもがいない人のことをノンファンと呼んで書いています 

コメントありがとうございます!!!
嬉しくて~立上げやることたくさんあって簡単にはいかなくて、、、勇気づけられます。
(今日できないのですがコメント返信後日させていただきますっ)

さきほど大きな地震が九州でありました。
住んでおられる方、大丈夫ですか。
家族、親戚、友人がいる方ご連絡とれたでしょうか。
心配です。

私が住んでるところで震度3の地震がありました。
その後10分しないうちに九州で。
震度7のニュースの7の言葉があまりにショックで
実家が熊本の友だちにすぐメールしてしまいました。
何度かして携帯がつながって連絡取れたということで
ほっとしました。

怖い、です。
いつもLINKS関連のことにしてしまって食傷気味かもですが、
年取ってからの1人での地震のニュース、そして実際の揺れは
今以上に怖いだろうな、とふと思いました。
先のことなので(しかも連れ合いの方が1人になるかもしれないのに)
なんともいえませんが、、、。
独り暮らしは年とっても若くたって
やはり不安です。

便利になって1人で生活できる環境は整ったけれど
やはり、つながり、なしでは
やっていけない、、、んだろうな。

あ~何書いているのかわからなくなった
失礼があったら申し訳ありません。


コメント
gooblogからコメント引越できなかったので
本記事中コメント 以下コピペしました(コメント上のリンク無効です)

 

ブログ主です

 ひとりごと返信する

2016/04/15 19:51:17

リラ様
コメントありがとうございます。
海外在住の方からなんて、驚いてそしてとても嬉しいです。
ネット情報に振り回されること多しですが、
ニュースにしても人にしてもこうして一瞬に繋がれるのはネットのおかげですね。
地震のことはリアルに起きていたことで、
書くかどうか躊躇したのですが報として役立ったのであれば幸いです。
しかし亡くなった方や被災者のことを思うと
胸が痛みます。

海外の情報とても参考になります。
子どものいない故に感じる社会的ストレスが日本より
かなり少なさそうですね。(いいなぁ)
また情報などシェアしていただけると嬉しいです。

 

 

りら

 ひとりごと返信する

2016/04/14 23:49:58

こんにちは。ブログ読ませていただきました。
検索でたどりつきました。主さんより年下ですが子供いません。私の場合は確率はゼロでなかったものの、持病があったので、ありのままの人生を受け入れた感じです。でも優しい旦那や、可愛い姪っ子甥っ子たちをめいいっぱい愛してますよ!実は熊本の地震をブログ主さんの投稿で知り、家族が九州にいるのでそのお礼も兼ねてコメント残してます。

組織を立ち上げられるとのこと。素晴らしい事です。私は実は海外在住なんです。自分の住む国では不妊など中傷されようものなら、十分裁判が成り立つ程差別の無い守られた国なので、様々なサポート団体があります。仕事の面接でも子どもの有無を聞くのは法律違反です。アジア、中近東圏はまだまだ色々風当たりが強いこともあるけれど、やはり夫婦が末永く仲良く暮らせることが一番幸せだと自分は思います。また時々コメントさせていただきますね。リラでした。