みなさまこんにちは。

寒かったり暖かかったり(暑い日もありましたね)で大変ですね。

千葉東方沖で変な地震も続いてて嫌ですね。

花粉症の人にも辛い季節が到来。。。

花粉症じゃない人も室内に入る時はなるべく外で服を払えばみんながハッピーになるので是非心がけましょう。

(おじさんは花粉症じゃないです)

 

3月2日(土)

雨こそ降りませんでしたが天気が悪くて寒い。

でも土曜日にしてはナカナカ賑わってました。

 

何度か見かけた男性の方が話しかけてきました。

このブログを見て下さってるそうで・・・

そうだったんですか。

これまで距離があってお話する機会が無かったので…

水着の好みに共通点があって嬉しかったです。

実はおじさんも一度は時代の流れに乗ってスパッツタイプを使ったことがあるのですが、脱ぎ着で異常に疲れる上にとにかく窮屈で泳ぎにくい。

なので昔から馴染んでる競泳パンツタイプ(みんながVパンと呼んでるヤツ)に回帰した次第です。

でも今は手に入りにくい過去の遺物なので長く使える様に大切に使ってます。

(スライダー兄さんもパッチ当ててまで愛用してますしね♪)

 

tik-tokでおじさんを知った(それ以前にもお話してた)女の子2人が「滑り方を教えてください」とおじさんに付き合ってくれて3~4回ほど一緒に滑りました。

夏になったら是非さむかわプールかしらこばと水上公園に来て欲しいな♪

 

3月3日(日)

いいお天気です。

気温もソコソコ暖かくてお出かけ日和。

花壇にはカラフルなお花が沢山。

菜の花越しにスライダーをパチリ。

春っぽい景色が撮れました。

昨日、プールから出ると何ともいい香りがしたのでその香りの元を辿ったら

この子でした。

ストックという花みたいです。

スライダーの真下に植わってました。

とてもいい香りですので荒らさないように嗅いでみて下さい。

 

さて、監視員さんともよく話すのですが、「お天気のいい日曜日はお天気の悪い日曜日より人が来ない」という現象があります。

事実、午前中は日曜日ならではの混雑でしたがお昼頃でごっそり帰ってしまって12時~13時の間はスライダーもガラガラになります。

その後は…土曜日とあまり変わらない状態でした。

 

今日もS君・K君・パパのお三人と一緒です。

S君・K君どちらも泳ぎはパパ譲りで上手ですので、25mプールだけでもず~っと楽しく遊んでいられます。

おじさんが帰る時には流れるプールで技をたくさん見せてくれました。

(くじら、良かったですよ)

 

だいたいいつも通りの13時45分頃にプールを出て帰路につきました。

ちょっと今日はプールの横にある階段を降りてみました。

直角に曲がってもう一つの階段を降りると

川に降りられました。

この川が「引地川」という川で、この一帯に台地を作ったのもこの川の浸食による…のではないでしょうか?

川の上にさくら橋があります。

見上げると引地台はあんなに高い所になるんですね。

カワセミが好きそうなポイントもありましたがカワセミには会えませんでした。

ダイサギさんが整備工場の屋根の上で仁王立ち。

たまにアオサギやカワウも居ます。

ああ、春ですね。

河津桜でしょうか?

風で花びらが舞ってて綺麗でした。

 

 

【プラモのコーナー】

酷いもんです。

浮気しまくりのラインナップになりました。

ハセガワ製 1/72 川西 紫電改がもうすぐ完成です。

先日買ったアメリカ空軍用塗料を使いたくてプラッツ製 1/72 F-15Cをポリポリ組み始めました。

アリイ製 1/72 神風号をチマチマと作って

入間基地航空祭中止でブルーインパルス欠乏症が重症化してしまった様で

ハセガワ製 1/72 T-4ブルーインパルスを着手してしまいました。

 

節操がなくてスミマセン。

 

ではみなさままた来週です。

 

HAYASHIウォーターパークさむかわ2024年夏季プール開館まで

あと 119日

しらこばと水上公園 2024年夏季プール開園まで

あと 132日