
ビジューと言ってもセレブリティな類のものではありません。
う~ん、相変わらず何回観ても心に刺さらない。
あたしがいつも観ているライブと同じくらい客は盛り上がっているのに。
なんなんだろうな、この違いは。
もうコレはセンスの違いっていうか
あたしのDNAには組み込まれていないものだから
仕方ないんだよね☆
と最近はDNAのせいにすることにしてます。
別に毛嫌いしてるワケでもないし否定するつもりも全くないし。
むしろもっと理解したいのに。
だって最近はむしろこの手の仕事がメインになりつつあるんだもの。
そんな、自分の趣味思考の範疇以外でも色々出会いはあって。
この日ライブに招待した知り合い(17歳女子とその保護者的な女性)から
バレンタインだからと言ってクッキーとチョコレート風味の紅茶を頂いた。
Karel Capekというお店の。
http://www.karelcapek.co.jp/
ここの紅茶は美味しい上にパッケージが可愛くて好き。
ライブ後はいつものデザイナーsりんと、
パンフの英訳をお願いしているmさん(初対面)と一緒に恵比寿でごはん。
中途半端に雪が降っていて寒かったので
店に入るなりホットワインを頼んだら
ただレンジであっためただけのワインが出てきてちょっとがっかり。
でも頼んだごはんは全部ぜ~んぶ美味しかった。
最近週2くらいのペースで美味しい物食べてる気がする・・・
そして寒いのを理由にプールにもあんまり行けてない・・。
ヤバい。
mさんは私と同い年で、普段はバイオなんとかっていう会社で
あたしの仕事とは全くかけ離れた仕事をしてるわけなんだけど。
神戸在住で、先週大阪で一度ライブを観たらハマッてしまい、
この日わざわざ東京までファイナルを観に来たらしい。
なぜそんなにハマってしまったのかあたしにはわからなくて
「今までどんな音楽聴いてたの?」って聞いたら
J-POPは全然聞いてなく、中学生の頃から洋楽ばっかりだったという彼女。
へ~~。ビックリ。
そんなこともあるのね・・
それって今までアイドルに全く興味がなかった人が
30過ぎてジャニーズにはまっちゃうのと同じ感覚なのかなぁ。
と勝手に理解したつもりになってみたりして。
そんなこんなで、30代になっても女子は女子のままなのね~
なトークを展開しつつ、閉店ギリギリまでわーきゃー盛り上がる。
有明のホテルしか取れなかったmさんも
最初は終電の時間を調べたりしてたのが
「タクシーでいいじゃん!」
というsりんの悪魔の囁きにあっさり負けて最後まで。
今度は女3人で京都とか行けたらいいね~と
女子の妄想は広がるのでした。
かなりの量の梅酒を飲んだのに
とても爽快な気分で帰ってきて
早速チョコレート風味の紅茶を煎れてみた。
美味しい!!
ミルクで煮出したらココアみたいな味。
すごいチョコレートの味するけど、
これってカロリーどうなってるのかな?