本日も、狙いに行った次第である。
 
 
 
 
 
 
 
5/18.土 鬼怒川本流
 
 
 
 
・実釣時間 11:52-14:20<2.5h>
・使用ルアー:最強のおっちゃんのスプーン3.5g、5g、トラッタストリーム7g、リュウキ
51s STD、リュウキ70s
・13:30 バイト
→久々のバイトは、チビ魚のバイト、すぐに外れてしまったが、やはり、超高感度タックルが冴え渡った次第である。ベイトタックルよりも凄まじい情報量があるのである。くれぐれも、な。やはり、出ると思われるエリアで、出るであろう点で出た、次第である。
・水の色は澄んでいた。川底は、綿藻は少ない感じであった。
・小魚がすごく多い。がしかし、ルアーに反応することはほぼほぼなかった。
・先行者は餌師1人のみ。空いている。呼吸を合わせて、入れ替わりにて、全部流すことが出来た。
・最後の大場所では、リュウキ70Sを流れの中で止めて誘って、良い感じの攻略が出来たと思う。
・この流域で魚を釣りたければ、『餌釣り・フライ釣りに限る。』だろうな。もはや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<総評>
24イルフロッソが発送となったので、明日はそれを振りたい。
よろしく:鬼怒川本流で、な。
狙いの流域があるようだ。
当方の流域は、『一番釣れない流域(ルアー釣りにて)・がしかし、大河と流れの速さとスーパーオープンフィールドとアクセスのしやすさは最も良い。』と思われる。
よろしく:当方の鬼怒川本流ルアーフィッシングは、《思い残すことは何もなく、》今年で完成を迎えるのである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

深みに落として、スーパーフラッシング。
822.でラインメンディングして、冴え渡ったのだが、ノーバイト不発に終わった。
あのポイントに<ルアー釣りで釣れるような>活気は、よろしく:感じられなかった、次第である。
 
 

登板である。上手く操作出来たと思う。満足な攻略が叶ったと思えた次第である。
 

 
 

ウッホ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リュウキに始まりリュウキに終わる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本流ミノーはリュウキである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入手性・価格・コスパ・1cm毎のシリーズバリエーション。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

鬼怒川本流SLH道.
6hやっても疲れない。スーパーライトホンリュウである。
 
 

最強のおっちゃんのスプーン5gは、追い風を受けると、822.レングスなので下巻きが出るくらいストレスなく良く飛んだ、次第であった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

帰り際、清水エリアで腕と顔とタックル(リールはハンドルノブ部のみ、リール本体を水に付ける・水没させての写真撮影は環境破壊である。フライマンよ。砂も噛むし、な。リールは精密機械である。)を洗う。
 
 

 
 
 
**やっぱし、どおりで冷たい訳である。なんと、13℃が出たのであった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
気温は、30℃だぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
くれぐれも、鋭意、くれぐれも、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まぁ、清水は本当に周囲よりも冷たくて、そういうエリアは確かにあって、「イトヨのような魚が居た。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
も、本日そこで確認した、次第であった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ居るんだな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鬼怒川本流の清水エリアには、イトヨ・ハリヨがまだいるところには居る、らしいぞ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よろしく:くれぐれも、な。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本流師よ。