トライアングルストラテジー体験版感想 | SLG・SRPGについてだらだら語るやつ

SLG・SRPGについてだらだら語るやつ

看板に偽りなしを目指したいと思っていたのですが、すっかりDCG KARDS の話ばかりに。
KARDS では black_nao でプレイしています。

やっとプレイする時間が取れたので。

スクエニメンバーズ未登録のためアンケート回答はしていません。

 

・システム全般

感覚的なものなので個人差はあるかと思いますが、カーソル移動のもたつきとロード時間の長さが若干気になりました。

スティックよりマウスで操作したいです。

もっと言えばコンシューマよりPCで、となってしまいますが、それはそもそも主旨に沿いませんね。

 

・ワールドマップ画面

ズームイン、ズームアウトだけではなく、全体を見られると便利ではないかと。

あまりしっかり見ていないのですが、リスト表示に切り替えできるのでしょうか。

 

・戦闘画面

カメラ回転の微調整が難しく、若干使いづらかったです。

表示切替でユニット上に行動順が表示されるのはわかりやすくて良いですね。

 

・探索画面

人物情報表示は面白いですね。

プレイ間隔が空いた時にスッと戻れそうです。

投票、説得システムは、体験版なので簡単目な調整のようですが、製品版ではストーリーをしっかり見てキャラに合わせた選択をする必要がありそうです。

 

・ステータス画面

レイアウトがきれいにまとまっていて見やすいです。

アビリティ確認時は更に1枚オーバーレイ表示されます。

これについては好みがわかれるかもしれませんが、個人的には画面が切り替わるよりいいと思います。

 

・戦闘

スキル名等は仮っぽいのがそこそこあります。まぁ開発中ですので。

スキル使用がMPではなくTP依存のため、速度と位置取りがそれなりに重要です。

待ち戦法安定ではありますが、物量で押してくる敵に対しては多少考える必要があります。

体験版の範囲では、戦術師のバフ、隠密のステルスとスリープダガー、斥候の弓(通常攻撃)と影縫い矢、あたりが強力です。

あと、7話(ロランを引き渡さないルートのウォルホート防衛戦)については、"仕掛け"を使用しなくても勝てるレベルの難易度です。

敵将もイベント撤退ではなく、普通に倒せます。

 

・総括

ロード時間以外はかなり好感触です。

楽しみですね。