今回はパーティ編成例の紹介です。
敵のパーティ編成を例に挙げていきます。
LV50になる相手、確定で対戦できるという点から、裏面のみ対象としています。
フリーバトルでしか戦えない編成もあるのですが、狙って対戦できるわけではないため
今回は対象外とします。
パーティ編成の参考にするほか、自パーティを編成後に汎用性を確認するため、これらのパーティを
相手にします。
主な出現場所は、以下の通りです。
・速攻
速攻枠ですが、それほど速くありません。
展開の遅いパーティ編成の場合、テスト対象にします。
自パーティの参考にする場合、使用クリーチャー、召喚順、位置取りを検討します。
VSマスター ステージ2(暗殺者ニカ)
VSマスター ステージ5(狩人エリシャ)
VSマスター ステージ8(降霊術師ハルカ)
破壊神の裏試験 ステージ2(狂戦士ベル)
・状態異常
毒などの状態異常を積極的に使用し、行動を阻害するパーティです。
状態異常対策が機能するかを確認する場合、テスト対象にします。
自パーティの参考にする場合、呪術師、毒、ペナルゥと、それぞれの要素を検討します。
また、ほとんどのパーティは状態異常対策を行っているため、機能しない場合に備えた
次善策を検討します。
VSマスター ステージ3(治癒師ペナルゥ)
VSマスター ステージ7(治癒師ユニバ)
うらもえくり ステージ1(狩人アリス)敵の主力は[テンペスト]のため、待ちパーティ編成時に攻められるかのテストができます。
自パーティの参考にする場合、「ユグドラシル」 + [アースフューリー] + 【属性強化】や
属性は違いますが全体攻撃という意味で[大海嘯]にしたほうが良いでしょう。
うらもえくり ステージ3(精霊使いカエデ)VSマスター ステージ4(魔術師リーア)
VSマスター ステージ6(死霊使いファリム)
VSマスター ステージ10(幻術師ファン)
・ZOC
ZOCパーティです。
射程の短い物理主体、火単、地単のテストに向いています。
自パーティの参考にする場合、飛行持ちに機能しない点と、ZOC重複を考慮した位置取りが対象と
なります。
VSマスター ステージ1(戦士イルセ)
VSマスター ステージ9(憑依術師トウカ)
維持神の裏試験 ステージ2(精霊纏繞士スス)
創造神の裏試験 ステージ2(幻術師ヨナ)
https://ameblo.jp/slg-srpg-document/entry-12481451125.html
(追記)
コメントの通り、フリーバトルで敵パーティの選択ができますので、参考にできるものを追加しました。