冥府の宴(以下、冥府)を使用した速攻のサンプルです。
ver.1.07で[ゾンビパウダー]の仕様が変わりました。
変更点は以下の通りです。
・「ゾンビ」は能力として【ゾンビパウダー】を保持するよう変更。使用回数2回。
・マスターの技は[アンデッドエキス]に名称変更。消費SP増。
これにより味方の種族を不死にすることが難しくなってしまったため、パーティ構成の選択肢は
減りました。
とはいえ、実質的に2フェイズ連続で行動可能となるわけですから、作中1、2を争うレベルで
強力な能力です。
能力1回で味方の全キャラが倍速を取得するようなものです。
(あるいは、1F限定で雷単の属性値5以上を実現するようなもの)
他に強力な能力の例を挙げると、世界は、お互いに世界持ちであれば相殺できますし、
皇帝は状態異常無効などの対応が取れます。
敵の冥府を無効化するには、自パーティも種族を不死にするくらいしかなく、使われる状況に
しないことくらいしか現実的な対策はありません。
サンプルは以下です。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35338399
サンプルでは、エリシャを使用していますが、これは、猪突猛進のためですので、他キャラでは
実現できません。
サンプルのポイントとしては、以下となります。
・初手、技も能力も使用しないこと
相手が下がる場合、1F目は移動のみとし、技も召喚も使用する必要はありません。
自分が先行で相手が攻めてきた場合は、自分が後攻になったつもりで対応します。
・3F目は行動が多いので注意
順に書き出すと以下の通りとなります。
1.マスター移動
2.「バジリスク」+「キマイラ」召喚
3.「ライラ」が「バジリスク」に[闇の渦]
4.「ゾンビ」が「バジリスク」に【ゾンビパウダー】
(ここは間違えないと思いますが、「ライラ」ではなく、必ず「バジリスク」に使用すること)
5.マスターが[ネクロハーヴェスト]
(SP回復量が変わるので、必ず【ゾンビパウダー】後に行うこと)
6.「キマイラ」が「ライラ」に結合
(ここは間違えないと思いますが、必ず「ライラ」が[闇の渦]使用後に行うこと)
7.「バジリスク」+「キマイラ」+「ゾンビ」が敵マスターに攻撃
8.マスターが【冥府の宴】
・4F目は攻撃するだけですが、下記のみ注意が必要です。
フェイズ開始時は、「キマイラ」の種族が不死になっていません。
このため、[レイズゾンビ]を使用して「ゾンビ」を召喚し、「キマイラ」に【ゾンビパウダー】を使用します。
なお、動画では「キマイラ」が攻撃する前に勝利していますが、通常、「キマイラ」は
1.「バジリスク」に【結合】
2.敵マスターに攻撃
と、なります。
速攻に限定すると、マスターと職業が限定されるため幅は広くありません。
しかしながら、使用クリーチャーが3体のみ(「ライラ」抜きの2体でも実用可能)のため、
速攻にこだわらなければ、他キャラの死霊術師でも使用可能です。
ちょっとしたコンボ気分でパーティに含めておくだけでも結構な脅威となります。