Sleepy Scholar's Diary

Sleepy Scholar's Diary

冬眠が好きな傾向は一生続く模様だが、一応、起きて
いる時には世界にも色々反応を示していきたいもの。

写真が小さい場合はどうぞクリックを~!

スリープのぼやき風日記をいつも読んで下さっている

皆様、どうもありがとう~о(ж>▽<)y ☆


気軽にコメント残していって下さいませ!

Amebaでブログを始めよう!
読者の皆様(まだ私のブログをご訪問くださる方があるならば、の話ですが)、
ご無沙汰しております。

このたび、ブログを引っ越すことにいたしましたので、もし引越し先にご興味のある方が
いらっしゃれば、アメブロのメッセージよりご連絡いただければ有難いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

スリープ
13日に日本を発ち、フィアンセがマンハッタンに迎えに来てくれたので
3日間をそこで過ごした後、我が家に到着した。その後は、自分が持って
来た山のような荷物を解いて整理することに専念。現在もまだ整理中。
段ボールで送った荷物ももうすぐ到着する予定なので、さらに作業は
続きそう(´_`。)

マンハッタンにいる時には大阪よりも暖かい感じで、風邪が治ったと
思っていたが、昨日ぐらいから雪が降り始めて、再び喉の痛みが復活。
結婚式を28日に行うことになったので、それまでにきちんと治さなければ
しんどいことになるのだが。

ようやく写真をアップする余裕も出てきたので、早速・・・。

 $Sleepy Scholar's Diary
   クリスマスツリーが飾られているワシントン・スクエア
   この日はピアノの演奏が行われていた。
 

  
どの写真も綺麗に撮れなかったが、マンハッタンをクリスマス・シーズンに
訪れるのは長年の夢だったので、とても満足している。

 $Sleepy Scholar's Diary
   ティファニー付近もクリスマス一色だった。


 $Sleepy Scholar's Diary
   ロックフェラーセンターの人混みには少々辟易したが、
   ツリーが綺麗だったので、許すとする!神戸ルミナリエの
   群衆を思わせる混み具合だった。


 $Sleepy Scholar's Diary
19日にフィアンセ・ビザの面接があったので、東京観光もしよう
という目論見で、夜行バスで往復旅行をし、大使館にいなかった
時間はフルに東京巡りをしてみた。学会や所用以外で東京を
訪れたのは10年ぶり。初めて行った場所であるため驚いたことや、
改めて自分の住む大阪と比べてみて気づいたことなどがいくつか
あるので、ちょっと整理しておきたい。

(思いつくままに載せているので、順番に意味はなし。)

★スカイツリーより東京タワーのほうがカッコいい、というのが
 個人的な感想。両方とも今回は上ることはしなかったが、
 おそらく上に上るより下から眺めるほうがいずれも良いのでは
 ないかと思う。

  $Sleepy Scholar's Diary
    と言いながらもスカイツリーの写真(笑)。
    天気に恵まれたので、空とのコントラストが綺麗だった。


★大阪に比べて外国人が多い。やはり、東京は国際都市だ。
 (完全な田舎者発言で申し訳ない。)

★パンダを見ようと上野動物園に出かけたが、ゲートに長蛇の列。
 動物園は朝早く行くべきであった。せっかく夜行バスで到着して
 おきながら先に皇居付近を歩き回ったのは間違いだった。

★上野公園が日曜日は(いや、平日も??)あれほど混み合って
 いるとは想像していなかった。少々イメージダウン。よく考えて
 みれば、日本の都会で人気の少ない公園などなかなかなさそう
 である。東京を美化し過ぎていたかも。

★当たり前だが、東京は大阪より北にあるのだなぁ・・・。
 木々が色づいていて感動した。

  $Sleepy Scholar's Diary


★北緯に位置するので、当然、日が沈むのも大阪より早かった。
 日の入り時刻を甘く見ていて、迷っていたところで、周囲が真っ暗闇に
 なってしまい 恐怖を覚えてしまった(苦笑)。

  $Sleepy Scholar's Diary
   これは呑気に構えていた夕刻時に撮った写真。

★東京では「お出かけ」にフツーに着物を着ている方が多々おられる。

★地下鉄の初乗り運賃が安いのがとても嬉しかった。安いのを良い
 ことに歩ける場所でも乗り物を利用した感も否めないが。

★何と呼ぶものか分からないが、地下鉄の駅ホームに転落防止用の
 扉・壁が設置されている。大阪では非常に少なく、財政難で今後の
 見通しも立っていないが、やはり安心感のあるものだと感じた。

★お店の数が多いだけかもしれないが、ベジタリアン仕様の
 メニューを見つけるのが容易。

★六本木ヒルズの有料展望台より、東京都庁の無料展望台のほうが
 ずっと綺麗な景色が臨めるような気がした。もちろん、その時の
 天候にもよるのだろうが・・・というより、単にお財布に優しい
 ためにそう感じるだけかもしれないが。

  $Sleepy Scholar's Diary
    都庁の北展望台から南展望台を眺める。


★東京都庁へは外国人観光客も沢山訪れているようだったが、
 そこで 尖閣諸島のパネル展示がしてあるのは驚いた。
 過激な中国人が怒り狂うというようなことはないのだろうか?
 まあ、そういう方は日本に観光には来られないかもしれないが。

★東京駅が新しくなったと聞いていたが、内側は昔はどのような
 感じだったのだろうか?思い出そうとしても思い出せないが、
 今回見学したところでは非常にピカピカ感があった。

  $Sleepy Scholar's Diary

★以前、はとバスに乗った時にはバスターミナルに待合室の
 ような座れる場所があったように思うが、今は道路わきで
 観光客がごった返しており、見ているだけで疲れてしまった。

★単に計算をしなかった私のミスだが、東京駅から新宿まで
 山手線に乗ると大層時間がかかること!地下鉄の2倍以上の
 時間をかけ、車窓の眺めでも楽しもうかと思っていたら
 満員で何も見えず、損な時間を過ごしてしまった。

★今回宿泊したのが赤坂であったため、その地域が特にそうで
 あったというだけかもしれないが、警察官の数が「犬も歩けば」
 状態で、少々居心地が悪かった。日曜の夜に一人で暗がりを
 歩きながら、痴漢やひったくりに遭う危険性が皆無である一方、
 道に迷った挙句に大使館街をウロウロ歩き回る自分自身が警官に
 呼び止められるのではないかと、そちらが心配だった。

★東京に関係ないが、夜行バスでも高いお金を出すと気持ちよく
 旅が出来るものだと思った。歳なので疲れはジワジワ後日に
 やってくるのかもしれないが(苦笑)。

★「東京ばなな」の存在は知っていたが、この度、初めて
 自分用に購入してみて、意外に美味しいことを発見。
 もっと早く気付いておくべきだった。渡米したら食べれない
 ではないか!


以上、色々と感じることや発見することがあり、機嫌よく2日間の
東京滞在を終えることが出来た。ビザ面接のほうも思っていた
よりずっと早くスムーズに終わり安心しているところ。

東京に行くたびに思うのだが、大学進学の時にやはり東京に
行きたかった~!東京に行っていたら私の人生は全く違った
ものになっていたに違いない~っ!

今さら全くもってこんなことを言っても仕方がないのだが、
東京方面で「すべり止め」的大学を受験しなかったのは今もって
後悔のタネである。まあ、後悔しても仕方のないことである
ので、今後は「行きたい、住みたい」と思うところには
必至になって移動していこうと思う。

ということで、12月にはアメリカへ移住(^∇^)
あとはもう少し我慢して、ビザ発給を心待ちにするのみ~!
近頃、旅行以外の記事でブログアップをすることを怠っているが、
久々に近況など。

アメリカに移住するためのフィアンセ・ビザを申請して約7か月、
ようやくあと一歩のところまで来た。ネットで見ていると申請後
2・3か月で回答をもらっている人もいるのに、提出先(州により
異なる)によっても違うのだろう。私は平均より遅い回答しか
もらえず、とてもイライラする日々だった。

先月終わりにアメリカ大使館から書類が到着したので、日本からの
書類を集めたり、さらにアメリカでも書類作りをしてもらい、
私の健康診断も無事に終わり、来週はいよいよ大使館で面接を
受ける。

この間、ヒラヒラ~ッとお金が飛んで出ていっているわけだが、
健康診断が約5万円もしたのには驚いた。市民検診と同じような
ことしかしていないのに、普段でも保険がなければこれ程高い
検査を受けているということか?

もう一つ驚いたのは、十何種類もの病気への抗体があるかないか
審査されたわけだが、この中で私には三種混合の予防接種の
必要性があると判断されたこと。赤ん坊の時にしっかり接種は
したのだが、時間が経つと効力が弱まるらしい。ということは、
日本人の大人はほとんど危険な状態で生活しているということ?

仕事を辞めて2か月少し。仕事がなければのんびり出来るかと
思っていたが、家にいればいるで雑用が多い。日本語教師の資格
試験を受けたこともあり、10月はその準備に追われ、今月は
書類作りに追われている感じ。プリナップ(結婚前契約)がまだ
終っていないため、そちらもこれから準備しなくてはいけないし、
結婚までのんびりすることはなさそう(^▽^;)。

慣れないことにイライラしてしまう私に、いつも冷静に反応して
くれるフィアンセに感謝。ビザ申請待ちの間に喧嘩をした、と
書いているブロガーが多いが、私は喧嘩という喧嘩はしていない。
全て、彼が感情に流されない理論立った反応をしてくれるおかげ。
ありがたや。

今後の予定としては、面接後ビザが予定どおり発行されれば、
12月中旬にアメリカは旅立つことになる。それまで、また風邪を
ひいたりしないように、体調に気をつけなくては・・・。