みなさん、こんにちは!

 

【スポーツ×睡眠】がコンセプトのアスリートの睡眠のパーソナルトレーナー、

スリープトレーナーのヒラノマリですニコニコ

 

 

私はいつも睡眠の質を向上させるには、

2つの柱を意識することが大切とお話をしますキラキラ

(この2つの柱が私の『眠トレ』メソッドの柱になっていますニコ

 

 

まず1つ目の柱が、

 

①寝室環境(カラダの外部からのアプローチ)

 

 

寝室環境とは、

 

◇マットレスやまくら

◇寝室の温度や湿度

◇照明・カーテン

◇ベッドの配置、レイアウト 

◇日々の寝具のメンテナンス方法

などのことです。

 

『カラダの外部』からのアプローチで、

睡眠の質を向上させるイメージです。

 

 

もちろん、マットレスやまくらの種類も大切ですが、

日頃のお手入れや、毛布の順番や羽毛布団の使い方ひとつで

睡眠の質がぐっと変わったりするんです!!おねがい

 

 

病院に行ってもダメ、なにをやっても不眠症が良くならない、という方は

寝室環境が抜けていることもあるので、

寝室環境を見直すだけであれよあれよという間に

睡眠薬がいらなくなったという方もいらっしゃるんですよびっくりキラキラ

 

 

この寝室環境からのアプローチは、

ベッド・寝具だけでなく、照明、カーテンなどインテリア全般を販売・コーディネートしてきた

私ならではの観点かもしれません!

 

 

今までにこんなコラムや記事監修も監修させていただきましたお願い

(たぶんオタク感でちゃってます。笑笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして2つ目の柱が、

 

②睡眠と覚醒のやる気スイッチ(カラダの内部からのアプローチ)

 

 

睡眠と覚醒のやる気スイッチとは、

 

◇深部体温(内臓や脳の温度)のメカニズム

◇自律神経のメカニズム

◇交感神経・副交感神経のスイッチの入れ方

◇サーカディアンリズム(体内時計)のメカニズム

 

などを応用して、『カラダの内部』からのアプローチでいかに、

睡眠と日中のパフォーマンスを上げるかというところです。

 

このあたりで、私は筋トレやアスリートならではの話で絡めることが多いですウインク

 

 

以前書いた記事でいうと、

(ここでもだいぶオタク感でてる笑い泣き笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういった私の快眠メソッドは、

私のInstagramカメラでも日々ご紹介しております口笛

ぜひフォローよろしくお願いいたしますお願いキラキラ

 

 

少しでも快適な睡眠をとるヒントがここにありますように、、、星

 

 

 

 

フォローしてね!

複数の媒体でコラム連載中!!

サッカーサッカージュニアを支えるママのためのメディア『サカママ』にてコラム連載中!サッカー

くるくるランナー向け媒体『Runtrip MAGAZINE』にてコラム連載中!くるくる

イエローハートスポーツ女子のモチベーターメディア『B&』にてコラム連載中!イエローハート

 

流れ星メディア、イベント出演のご依頼は、所属事務所 株式会社エキスパートナーまでお願いいたします。流れ星

TEL:03-6661-9737

https://expartner.co.jp/

【ヒラノマリ公式プロフィール】

https://expartner.co.jp/talent/%e3%83%92%e3%83%a9%e3%83%8e%e3%83%9e%e3%83%aa/