最近は…

初ボーリング🎳したり…



カラオケ行ったり…←相変わらず、ヤバT歌ってた…笑。


土日の遊びはそんな感じかな〜て感じです。


最近の娘は…めちゃくちゃややこしい。

なんか言ったらめちゃくちゃ言い返してくるので…。


私としては…

・公文の宿題がストレス

・ヤマハのレッスンがストレス

・やたら何か言い訳考えてくるので腹立つ…笑

て感じです。


公文の宿題に関しては…

まぁまぁな感じで怒りながら時には叫びながら泣きながらやることが多い。

でも、もう宿題やめといたら?て言うても「やりたいからやる💢」だそうで。

算数は3桁の筆算の引き算と文章問題をやってるのですが…本人はもう難しいと思い込んでるので、難しいから嫌💢出来ない💢て言いながらまぁまぁスラスラ解いていくというわけわからん状態泣き笑い

公文は繰り上げや繰り下げ、数字に線を引いて書いたらあかんと言われてます。

書かずに、文句言いながら割とスラスラ笑い泣き

泣いたり、文句言ったり怒ったりの時間がもったいない。時間の無駄。


国語は小学校2年生の漢字と読んで答える感じ。

これに関してもイヤイヤ読んでるから、分からん💢てなってて冷静にやってる時はスラスラ。

難しいと決めつけてるのは同じ。

難しいから嫌って感じです。


とりあえずやる前から難しいって決めつけないよ〜‼︎スラスラ出来てるよ〜‼︎とは伝えるけど…。

気分が乗るか振り切れば自分でやってきます。

いつもは「難しいから1人ではできない」て言うことが多い。

母はほんまに見てるだけです笑い泣き笑。

答え合わせして間違えてる所だけ伝える位。

なんとか機嫌良くやってくれへんかな笑い泣き笑い泣き笑い泣き

公文も長けりゃ2時間位帰ってこない。

平日の19時ごえの帰宅はしんどい。

早い時は1時間位で帰ってきます。


ヤマハのレッスン。

これについても「分からん。出来ない。」ってめっちゃ言うんですよね。

絶対出来るのに。

練習ほぼしない→ヤマハいって出来なくて泣く→次の週は毎日練習する→気をぬく→練習へる→のループです。

今やってるのは、


こぐまのマーチ→ラドラファ両手

        ミソミド両手


青い鳥→両手

練習してみましょう→両手

森のあさ→ドレミでうたう、片手ひく

おはよう→うたう

ラララミュージック→うたう(踊るも可)


て感じなんですが…とにかく分からん‼︎てなったら不機嫌キョロキョロ

レッスン中にあまりに腹立って「もう帰ろか?」って言ってしまった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

「やる気ないならやめたらいいよ」もよく言ってしまうんですが…頑なに「いや‼︎やりたい‼︎」だそう。

譜読みがすごく苦手な感じです。

感覚で覚えて弾く感じなのか…?

分からんけど。


練習云々よりレッスンで不機嫌になられるのがめちゃくちゃストレス。

音楽は楽しまねば損よ〜と伝えております。

マジでややこしい。


最近は寝る前に少しずつ、



本を読んでおります。

寝転がりながら読んだり椅子に座って読んだり、日によってまちまちです。








絵本も読んだりするけど、

クレヨン王国の十二か月。

寝るまでの少しの時間なのでほんまにちょっとずつ。

読み終わったら母に貸してくれるらしいです。

母あまり読書しないので…娘にはたくさん本読んでほしい。


来月で6歳ですが…もうほんまに悩むこと多し。