昨年の11月から週末バイトを始めました。


パン屋さんの製造です。


パンが好きなので、自分に合ってる職場でした。


一人だけ変わった男性社員がいて、仕事がとってもやりにくくなった。シフトも希望通りに組んでもらえなかったこともあり、速攻で退職。

一か月でした。


残念な気持ちでいっぱいでしたが、運よく、すぐに別のパン屋のバイトが決まりました。


ところで、

昨日、辞めたそのパン屋の同僚からLINEで連絡があって、例の男性社員が会社の労務環境調査対象になり、出勤停止、従業員との接触禁止になったらとのこと。おそらく解雇になるんでしょうね。


私の知る限りは、他の従業員の士気を下げるような人だったから、よかったと思う。辞める時に本部の上の人に事情を伝えておいた。この結果に驚いたけど。


さて、

現在のバイト先は、三月から新店舗ができるのです。

私が入った時は、新店舗の従業員の募集中で、大量採用してる時でした。

オープンまでの間、研修のため、本店採用の社員とバイトも新店舗採用の社員とバイトも一緒に働いていたので、本店の厨房は人で溢れて活気がありました。

ところが、

いよいよ新店舗がオープンするので、

この三連休から、新店舗メンバーは抜けて、本店メンバーだけになり、今までの半分の人数で回さなくちゃなくなり、てんてこ舞い。全員忙しくてマジでへとへと😓になりました。



疲れを癒すために、ミスチル聴きながら寝ます。😴💤

抽選でハズレた、行きたかったMr.ChildrenのライブをYouTubeで発見しました。ウインク

https://youtu.be/l2iAwRvbngQ?si=gssOgR8nBm3L2CFJ



さて、私は、週5でフランス🇫🇷外資系のメーカーの貿易の仕事をしています。17:15が定時で、残業はほぼありません。買い物して帰っても19:00には家に着きます。



三連休もバイトしてますが、矛盾しているように思われるかもしれませんが、


三連休は嬉しくて、待ち遠しかったです。


毎週水曜日が休みの週休3日に、世の中が変わって欲しいとすら思ってます。


人間関係や働く内容、環境が変わるとまったく別の空間になり、気持ちをリフレッシュさせることが出来ます。


デスクワークと立ち仕事は、真逆でバランスが良いようです。


バイトを始めたのは、もちろん副収入が欲しかったのがメインですが、COVID19により外出自粛になった頃、更年期になって、やる気や原動力になるエネルギーが落ち、出不精になりました。


週末に充電切れを起こして、うちの中にずっといたら、寝てばかりいて、昼夜逆転したり、

暇だから無駄食いして体重が増えたり、

そういう鬱的な状態に陥っていました。


バイトを始めて、

そういうことが、一気に解消されました。


働くことは、社会参加なので、人と関わって行くこと。


朝仕事に出かけて帰ってくるというルーティンを維持することで、生活のリズムを壊さずに済むし、家でひとりでぼーっとするより、断然よい。


新しいことを覚えることで、日々新鮮で、生き生きとして生活を送れている気がします。