一気に冬将軍がやってきて

 

寒い毎日が続いております。

 

 

 

さて、昨日一昨日とEテレで

 

ハートネットTV 謎解きドラマ「Lの招待状 前後編」が

 

放送されましたが、ご覧になりましたか?

 

 

 

もちろん謎解きとしても大変面白かったのですが

 

やはり手話を習っているせいか

 

ついつい手話やろう者と健聴者の立ち位置(立場の違い)に

 

目がいってしまいました

 

 

 

 

 

 

ネタバレになりますから詳しくは書きませんが

 

前編は健聴者の何気ない行動に不信感を持つろう者

 

後編はろう者しかわからない手話を使われて

 

疎外感を感じる健聴者という

 

それぞれに日頃で会うことのない

 

(特に手話など見たことがない)人たちは

 

どうしていいかわからないようでした

 

 

 

手話を習っている者としては

 

普通あれだけ(健聴者が)口を動かしていれば

 

だいたい口元を読み取れると思うのと

 

逆に健聴者は伝わらない場合は

 

(英語がわからない時もそうですが)

 

身振り手振りで何とかしようとしますが

 

それをしないというのは

 

「口元を読む」と「身振り手振り」をやってしまうと

 

苦労して相手の気持ちを理解しようとする

 

演出側の意図ができなくなるからなのかと思いました

 

 

 

 

特集「謎解きドラマ Lの招待状」

 

見逃した方は12月27日朝9:00~NHK総合で

 

やるそうなので見てください

 

 

 

またこのドラマの舞台裏も放送します!

 

私の読みはあたるのか?!(^^

 
 

 

では寒い毎日が続きます

 

コロナ禍も含めて皆様お身体ご自愛ください