近いうちにギターアンプのスピーカーキャビネット1922の網(クロス)貼り替えを考えていて、同時にJTM60のヘッドに合わせてマーシャルのロゴを黄ばませたいのですが、どうやったら黄ばむのか皆目見当もつきません。
 
とりあえず考えつくのは、
 ・タバコのヤニを着ける
 ・紫外線を当てる
 ・着色する
くらいでしょうか。
 
この構想、実は1922を買ったときからあって、ロゴだけ買って黄ばませるために換気扇のフィルターに置いときました(マジです)。新居に越す前は換気扇の下でタバコを吸っていたので、毎日ヤニと油浴びて約8カ月放置です。
で買ったばかりのCODEのロゴと比較してみると…
おお!黄ばんでるやないかーい!
 
んでJTM60と較べると…
…まだまだ修行が足りないか…。
 
8カ月でこの程度だと何年かかるかわからんので、別の方法を考えねばなりませんね。毎日日光に当てても時間かかりそうだし…。色塗るっていうのもなんだかな〜。
 
ネットでいろいろ調べたら、「コーヒーに漬ける」という方法があるみたい。これなら自分でも短時間でできそう!
 
てなわけで挑戦してみます。
まず2杯分のコーヒーを抽出して、少し薄めます。
温かい状態がよりいいらしいのですが、もちろんあまり熱いとプラスチックが変形したり溶けたりしちゃうので、指入れても大丈夫な(お風呂より少し熱い)くらいにしてロゴを投入。
 
んで半日くらい放置したのが・・・
んー、大して変わらん…。
 
薄めずに再チャレンジしてみたけど、それでもほとんど変わらず。
もうヤケクソで漬けたまま放置(笑)
どうせ放置ならベランダのほうがいいのかもしれないけど、めんどくさくなってきたのでもうこの辺にしといたろか?
結局汚れてコーヒー臭くなっただけかよ・・・
 
つーか、JTM黄ばみすぎだろ…
ついでに言えばCODEは逆に青みが強すぎじゃ?