以前も書いたように現在自分の部屋にオーディオ機器がなく、ヘッドホンを使わずにギターを弾くのがちと厄介な状況です。PC用の簡易型アクティブスピーカーがあるので小音量なら割と気にならないのですが、やはりある程度大きい音を出すとヒドいです。
というわけで、アンプとスピーカーを設置することにしました。
音が良いに越したことはないですが、ハイレゾとかまでは求めませんし、ソースも最低PCとiPodやiPhoneの音が出ればいいので、それほど多機能な必要もありません。
アンプの条件としては、
- Bluetoothを搭載している
- 音量調節にリモコンが使える
- できるだけ場所をとらない(小さい)
というところ。
一番目と二番目は、ギター抱えて狭い部屋であまり動けないので。
三番目は、ある程度は低域(40〜50Hzくらい)がほしいのであまりコンパクトすぎるスピーカーは望み薄ということで、その分アンプはできるだけコンパクトにしたいなと。
ミキサー〜パワードモニターなどのアクティブスピーカーも考えたのですが、Bluetoothとリモコンを求めると選択肢が少ないのでヤメ。結局アンプとスピーカーにしました。CDは当面なし。PC経由で聴くか、リビングにMarantsのプレイヤーがあるのでそれを持ってくるかにします。でもマランツのはフルコンポサイズなのねん…結局場所とるよなぁ。
スピーカーはKENWOODのLS-K901。奥行結構あるけど、自然な低音が欲しけりゃしょうがないかなと。低域は40Hz〜と、サイズにしては充分。このスピーカーはかなりコスパ高いと思います。
![]() |
ケンウッド Speaker System (木目) LS-K901-M
19,406円
Amazon |
アンプは同じくKENWOODのKA-NA7。後継機が高くて、こちらは型落ちで安かったので。
用途が用途なので、音質よりも大きさと価格を優先しました。とにかく小さいっす。まさに手のひらサイズ(は言いすぎ?)。ただしこちらも幅の割に奥行が結構あります。
Bluetoothが使えるのでiPodなどの携帯プレーヤーからワイヤレスで接続できます。PCからはUSBでデジタル入力。
とりあえず当面CDはPC経由で聴くことにします。
サイズが小さいせいもあってちと見た目と質感がチャチい感じは否めません(ヘッドホン挿そうとすると動いちゃうくらい軽いです)が、音に関してはまずまずじゃないですかね。もっともこれはスピーカーの恩恵を受けているところが多分にありそうですが。
これで大体予定していた設備は整ってきたかなぁ。せっせと小遣い貯めてギターリペアの資金を捻出せねば。