最近、めっちゃYouTube見てます。
テレビをつけない日も結構あります。

んで、
YouTuberとして稼いでる方々の話も結構目にします。
なもんで、

私もYouTuberになりたい!

と思うわけですが、
まぁネタがない笑い泣き

あきめよう、、、

という話とは別に!
そもそもYouTuberって今後も大丈夫なの?という思いが大。

※YouTuber=YouTubeの広告収入で生計立てる人を想定してます。

何故ならば、、、
めっちゃYouTube見てる割に、何一つ広告を覚えて無い、なので当然、YouTube広告を見て何かを買った記憶がない。

そういう方、多いのではないでしょうか?

そんな私、YouTubeに関しては、広告収入を貰う側でない、つまり、むしろ広告出稿する側に近い人間なのですが、

YouTubeの広告って効果あるの?
無いんじゃない?
広告出稿するのでは無く、オウンドメディアに投資した方がいいのでは?

と思う訳です。

世の中的に、YouTubeの広告出稿は今後減るのでは?ネット系全体の広告出稿も減るのでは?

と思ったら、YouTubeって今後は広告収入を得るのではなく、他のメディアで仕事できるように自分をPRするのが主のツールになると思われ。

とした時、タレントぽい動画系のYouTuberさんとかゲーム実況系YouTuberさんとかはまじで一握りしか残れなくなりそうな気がする(他メディアで活躍すべきはそんなに人数いらないでしょうから)

YouTube広告が売れなくなった時(出稿者がいなくなった時)を見越して活動しないとダメぽい。

最近、著名なタレントさんもYouTube参加したり、そもそもYouTube動画上げてる人がガンガン増えてる印象。で、YouTube出稿てそこまで増えてるのかしら?大きくならないパイの取り合いはどんどん過酷になってるのでしょうな。

とはいえ、まぁしばらくは大丈夫でしょう。
なんせ一再生0.1円とかささやかれてるぽい広告収入に対して、出稿者の投入費用てその何倍も支払ってるので。
例え出稿が減ってもYouTubeがピンハまくってる分からの吐き出しがあると思います爆笑

出稿側としては自社のオウンドメディアに協力してくれるYouTuberさんを求めたいでしょうが

、反社問題とかの信用面でしっかり体制組んでる会社さんと組みたいやね、やっぱり個人て怖い。その人自身に問題無くても何が起きるか解らんので。

ってなことを、

HELLO KITTY CHANNEL

を見ながらスゴく思いました。

近々、ハローキティーポップコーン買ったり、ピューロに行ってしまいそうな気がするウインク

初めてハローキティーチャンネルを見た時は、サンリオさん、大丈夫か!?とか思いましたが、これが正解なのかも、と思い始めています。