西友のレジ袋、大小の二種類あって一枚2、3円くらいみたいなのですが、お弁当・お惣菜しか買わないと「無料の惣菜用レジ袋」をくれる。
が、しかし、
レジの担当者によってくれたり、くれなかったりする。
「お惣菜用のレジ袋で良いですか?」
と言ってくるいれば、
「袋は有料になりますけど宜しいですか?」
と言いつつ、そのまま、有料レジ袋を勘定にいれる人もいれば、
「袋は有料になりますけど宜し、あっ、お惣菜用の無料の袋で良いですか?」
な具合に、途中で言い直す?気づく?人もいる。
有料レジ袋を売られても、
「いやいや、お惣菜用の袋にしてくださいよ」
と、突っ込むのも、何か2円に拘る小さな自分に嫌な気持ちになるので、こちらも釈然としない気持ちで支払いをすることになる。
ぶっちゃけ、
「惣菜用レジ袋サービス、やめればいいのに」
と、思う。
西友の指導力・教育力ないし今のシステムでは、無理だと思う。
が、しかし、
レジの担当者によってくれたり、くれなかったりする。
「お惣菜用のレジ袋で良いですか?」
と言ってくるいれば、
「袋は有料になりますけど宜しいですか?」
と言いつつ、そのまま、有料レジ袋を勘定にいれる人もいれば、
「袋は有料になりますけど宜し、あっ、お惣菜用の無料の袋で良いですか?」
な具合に、途中で言い直す?気づく?人もいる。
有料レジ袋を売られても、
「いやいや、お惣菜用の袋にしてくださいよ」
と、突っ込むのも、何か2円に拘る小さな自分に嫌な気持ちになるので、こちらも釈然としない気持ちで支払いをすることになる。
ぶっちゃけ、
「惣菜用レジ袋サービス、やめればいいのに」
と、思う。
西友の指導力・教育力ないし今のシステムでは、無理だと思う。