韓国相手だったら、もっと楽に勝てると思ったけど、まさかの延長戦。


4番にキャッチャーを置いてしまった打順が楽に勝てるチャンスを逃してしまった原因かな?まぁ、他に4番候補がいないといわれればそれまでですが。


最後はイチローがいいところを持っていった。

チームの他の皆はあんまりいい気分ではないかもしれんけど、そんな器の小さい選手はいないだろうか。

このチームに上原がいたら、面白いコメント出してくれただろうねw


できればベネズエラ対日本が見たかったなぁ。

でも、韓国が圧勝しちゃうくらいやし、そんな強くなかったんでしょうか。



WBCもいいけどWTC。

大阪府知事が進める庁舎移転案が昨日深夜に否決された。


議会の主な反対理由は、拙速と根回し不足。


たしかに知事の出した移転案には不備がたくさんあり拙速感はいなめなかったし、大阪市長との密談で物事が決まっていってしまった議会の憤りはわからないでもない。このWTC庁舎移転案のデザインは大阪市が練り上げたものだしね。


しかし、それでも自民の若手はほぼ賛成しており、造反は自民49人中10人程度と見られる。

府庁舎は今後耐震補強をやりながら使い続けることになるが、自民の老人議員は利権と繋がってんじゃないのか?と勘ぐることも。反対するなら対案を出すべきだし(この辺はどうなのかわからんが)、堂々と記名投票にすれば府民としても納得いくけどねぇ。


せっかく府と市が共同で動く良いチャンスだったのに、知事の技術的な政治力のなさと反対側の根拠の乏しい理由によって大きな機会損失を被ってしまったこともまた事実。

府議会選挙で橋下知事の意見の通りやすい構成に変えるためには、投票率が上がらないと無理だしねぇ。大阪の政治停滞の根の深さを実感した次第です。自民49人民主24人公明23人共産10人って、ちょっと世の中の構成比率とは大きく違うよ。


今回のWTC問題はどっちも悪いねぇ。



さて相場。

見てもいません。以上。

ホンマ、ようやるわ。


でも、不良債権買取機構はけっこう効くんだろうなとは思う。

CDOを処理するということは損失を確定するって事でもあるし、デリバティブの評価損はかなり計上できているということなんだろうか。サブプライムローンの市場規模は2200兆円といわれているが。。。これは正確なんでしょうかね。