NEWこんにちは。
いつもご訪問頂き、有難うございます。

さて、埼玉県でありながら東京には近い町。所沢。
所沢と言えば西武線が一番に思い浮かびます。

西武池袋線と新宿線が交差する要衝です。
ここの近くに「所沢さくらタウン」と言う新しい商業施設が誕生しています。
最寄りの駅は西武線でもいいですが徒歩で行くならJR武蔵野線の東所沢でしょうか。
僕もそちらから歩きましたが、10分ぐらいで着きます。

でも埼玉県民からすれば「所沢」と言ったら「所沢駅の近くでしょ」と言った声が聞こえそうですけど・・。

ではその「さくらタウン」とは何かというと、普通の商業施設と言うよりポップカルチャーの発信基地を目指し所沢市と一緒に共同開発してるんですね。その開発主体がkADOKAWAだと聞けば頷けます。

駅を出て現地へ向かう道すがら面白いものがありました。


そうなんです。マンホールの蓋がアニメで出来てます。これなんかはNFTで人気でそうです。
まさに下を向いて歩こうですね。では何枚かマンホールを

 

 

 

 

 

 


こんなマンホールの蓋を見ながら目歩くと走る人ハイ、現地に到着。

 

東所沢公園と言う大きな敷地の先にあるんですね。


メインとなる建物は何と隈研吾さんの設計。


広場にはこれまたサブカル的なオブジェが・・・


神社神社ですか?

ジャパンパビリオンと言うホール施設もありました。コロナ禍で稼働してませんがイベントがある時とかは別途色々あるのでしょう。


こちらのミュージアムがメインかと思います。

 

さて、ロビーにも色々とサブカル的なものが展示されてますぞ。

 

 

 

 

展示に関しては、アニメやら漫画やら特撮やらのサブカル系をまとめた博物館的な場所という感じです。博物館ですのでお金を払わないと施設を存分には楽しめません。なので有料部分を見るつもりで訪れたほうが楽しいと思います。

この時の展示内容を一挙公開!

 

 

 

 

 

 

 

こちらのコーナーはライブラリーになってるんですね。

 

 

 

 

こちらは壮観でしたね。

いい感じですよ。一見の価値ありです。

時間になるとプロジェクションマッピングみたいなこともやってました。

 

 

こちらの企画では荒俣宏さんの世界観や植物を使ったオブジェが・・・。

 

 


 

 

 

 

 

 

写真撮ると写ります。

 

 

 

こちらは常設展なんでしょうか。

行政のコーナーのようですね。

 

他にもアニメホテル?

まぁ、KADOKAWAらしいですね。

夕暮れになって来たので外に出てみると・・

鳥居にもライティングがされてます。

 

こっちはなんだろう?

公園の中に設置されてます。

これチームラボの「謎のたまご型オブジェ」ってことらしいです。

 

帰りも駅までの道のり、明かりの灯されたマンホールの蓋を見ながら歩きました。

 

 

コロナ禍でなければクールジャパン戦略の一環でインバウンド需要も見込んでいたんだろうなと思います。凝った建築デザインの大型ライブラリ施設が近所にあるのはちょっと羨ましいなと思いました。

 

まぁ、正直言って一度は行ってもいいけど、またすぐに行きたいかと聞かれると・・・・

入場料高いものね…。

 

 

完了