数日前に壁面食器棚を作った時に
ちょっと悩んだ点があって…
 
箸とかフォークとか…どこにしまう?
 
今までは引き出しに、種類別に入れてたので
オープンラックになってしまう以上
また入れ物を買ってくるのか~真顔
なんて気が重くなってしまいました
 
このカトラリー収納が、今まで全然
上手にできたことがないんですよ
無印の引き出しとか、100均のペン立てに
無造作に突っ込んでみたりと
別にいいんだけど、なんか場所とるし
使いにくいし…魂が抜ける
 
そんな時に、またまた100均アイテムの
使い方動画で発見してしまったんです!

 

 

 
 
私のデスクでも使っている、この斜め収納ペン立て
これ、便利だし省スペースだし大好きなんですが
これを横置きにしてカトラリー収納をされていて
(その方は引き出しの中で使っていた)
それなら、お金もかからないし
すぐ買いに行けるし、何より場所とらないじゃん!
 
もうウッキウキで買ってきましたピンクハート
セリアで見かける事が多いですが
多分100均ならどこでも扱いがあると思いますキラキラ

 

 

 
 
心配していたお箸とか長すぎない?
とか思っていましたが、斜めに突っ込むので
高さもあまり出ないし本数も入るし
なんて画期的なんだ~!!
 

 

 

 
 
うちはカトラリーは
箸・スプーン大小
フォーク大小に、マドラーと
バターナイフくらいしかないので
ペン立て二つで十分収まりました爆笑
 

 

 

 
 
今までだと、スプーンを入れる場所に
フォークを紛れ込ませたり
どこに入れるかわからないと
シンクの上に並べてあったりとか
ちゃんと見ろ~!!ムカムカ みたいな事が
多かったんですが、これにしてから
投げ込み式になったので
うちのご老人達も、黙って取り出し
黙って戻すことが出来るようにOK
 
カトラリーじゃなくても
スティックシュガーとかお出汁とか
コーヒー系も見やすいですよね花
 
こういうのを、別の場所で
見事にキッチン用品に変えちゃう
頭の柔軟さ、本当にすごいですよねぇ~!!