研究開発課題50件


■超高速波長ルーティング集積回路
■ナノ構造を利用したアンテナ一体超小型ミリ波チップの研究
■疑似固有ビーム伝送技術の研究開発
■長波長偏光双安定面発光半導体レーザを用いた
全光パケットスイッチノードに関する研究開発
■ネットワークモビリティをサポートする新世代
ユビキタスネットワーク監視フレームワークに関する研究開発


■セッション多重化技術の刷新により安心・安全な通信を実現する
IPv6Unified Multiplex 通信アーキテクチャの研究開発
■ネットワーク型レーダの研究開発
■インターユビキタスネットワーク情報基盤の研究


■音声認識技術を用いた会議録及び字幕の作成支援システム
■香り発生デバイスの開発と嗅覚モデルに基づいた香り呈示手法の
研究開発
■音声中の非言語情報の生成・知覚の特性解析と
多言語間コミュニケーションへの応用
■次世代インターフェースとしての多言語コンシェルジュの
研究開発


■超高速ネットワークに対応した悪意ある通信の遮断技術の
研究開発
■EMC 協調統合設計におけるLSI パッケージ・チップレベル
集積化ノイズ抑制技術の研究開発


■縦型ヘテロ非線形フォトニック結晶による超小型
高効率光非線形機能デバイスの研究開発
■パーベイシブ3D Web コンテンツ実現のための
研究開発
■半導体量子構造による電気的電子スピン位相制御
検出技術の開拓と量子情報端末への応用
■楕円曲線暗号を用いた匿名認証基盤の研究開発
■テレハプティクス実現のための実世界触覚情報の
マルチラテラル通信技術に関する研究開発
■葦の髄から天井覗く-局所的情報取得に基づき
広域情報知覚を提供する視覚・触覚ディスプレイ開発の
ための脳内機構の検討
■ナノゲート・カーボンナノチューブFET の研究開発
■通信波長帯単一双極子による自然放出制御デバイスの
研究開発
■室内を全周囲映像空間に変える映像提示技術の研究開発
■多数マイクロホンを用いたバーチャル収音・再生システムの開発
■感覚知覚世界の可視化技術の研究開発
■三次元環境データ認識による被害状況自動計測システムの
研究開発
■景観画像データベースを用いたユビキタス端末の自己位置推定に
関する研究


■北海道における小学校英語指導者サポートのための
広域活用可能な教育用SNS システム及び
e-Learning プログラムの開発
■地域活性化のための未病対策支援プラットフォーム研究開発
■次世代高精度道路ネットワーク情報取得とデータ使用方法の
研究開発
■石巻ユビキタス観光情報センターシステムの研究開発
■中山間地を対象とした次世代ヘルスケアシステムを基盤とする
地域振興に関する研究
■循環・呼吸の遠隔解析モニタシステムの研究開発
■生体情報を利用した携帯型体調把握支援システムの研究開発
■自治体全域を網羅する安心・安全な街創りのための
高耐障害性アドホックネットワークシステムの開発
■地上解像度にスケーラブルな雪ハザードマップ生成と
その情報発信
■無線インターネット放送による中心商業地
(名古屋市伏見・長者町地区)の活性化
■介護・医療支援業務のための安全でバリアフリーな
情報共有基盤の研究開発
■光微細加工技術のクラスター化を目指すウエブ統合型
光特性評価システムの研究開発
■瓦製造法による導電セラミック粒子製造手法と電磁波吸収
遮へい材実用化に関する研究開発
■ユーザニーズに基づいた街中クチコミ情報流通システムに
関する研究開発
■芸術の方法としての協調分散コンテンツ創造技術の開発
■機能集約型インテリジェントバス停の研究開発
■地域コンテンツの流通を促進するための情報インフラと
ビジネスモデルの研究開発
■地域SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)連携のための
相互認証基盤の研究開発
■高信頼型マルチホップ無線通信基盤技術の研究開発
■沖縄学生ネットワーク環境での「沖縄PDG 高臨場感コンテンツ」の
ユビキタス制作・蓄積・配信及び人材育成システムの構築


■マルチメディア品質客観評価技術の国際標準化
■情報通信ネットワークインフラにおける悪意ある
電磁波攻撃に対する評価および防護技術に関する研究
■セキュリティ確保を目指したネットワークイベント記録の
高信頼な収集と管理技術の開発