苦労してやりきった!と思うことは?
▼本日限定!ブログスタンプ
カワウソにお団子あげたら興奮しすぎて
KOTSUMET
昭和と令和の教科書の記述の違い5選を書いてみた
書道家 東宮たくみ
ミュージックビデオ MV ないばいたりてぃ
P丸様。
自主〜はい 私がやりました〜
被害者が書いた加害者への罪の意識の啓発の詩
なのですが、何か問題が?
奇天烈な絵を描いておいたのは心理的な感情が
一目瞭然に馬鹿とか阿呆とかにも解る様にです。
これ、写生では無く空想画ですが。実際これを
させられたのを写真で撮影して絵になおすという
良く分からない考え方で映像にされました。
いや、被害者の心情を可視化した絵と説明しているのに…何かあんまりなのですが、この詩が
理解出来ないなら本当に馬鹿ですよ
大体これは加害者の罪の意識を加害者自身が気づける様に書いたので、少し難しいのです。
一筋縄ではいかないやつです。
中学の頃から高校の頃位に書いておいたのですが、
先生によるとこれも理解出来なさそうな人らなので、相当国語が出来ないのだろうか?と危惧されたものです。だから被害者が加害者に、じしゅして欲しい一心で書いた箇所と被害者の心情とか分けて読み取られ無かったという事です。
小学1年の頃に風邪で休んでいた人の机にお見舞いにいけなかったから花の花瓶おいたのが駄目ルートだったのなら、道徳の教科書に話提供してもそろそろいい頃…あ、お代はいただきますよ。
何でこれにしたのかというと、私の周りで訣別の単語を使ったのは何故かという所あたりだったので。
訣別を周囲としていても、近所付き合いは5%はしておくのは大人だと思うので、近所と訣別して女子校男子校に通学出来た皆様も、辛抱強さが公立出よりあるのだから、踏ん張ってね
箱根の山 箱根八里 藤原義江 歌 滝廉太郎
童謡・唱歌・流行歌