こんにちはにやり

先日、また飯能へ行ってきました自転車

 

今回は自分で、ルートラボにてルートを作成しましたパソコン

ヒルクライムランキングの中級ランクの峠を3つ渡るルートですひらめき電球

出来るだけ行ったことの無い所を狙います音譜

「飯能駅→東峠→仁田山峠→小沢峠→飯能駅」

 

ロードバイクを始めた頃は、先輩ローディーさん達が、峠をハシゴするブログを見て「頭の中、どうなってんだ!?」と思ってましたけど、少し慣れると出来ちゃうんですねー音譜

 

しかし、せっかく作ったのに、外でのスマホスマホ確認が出来ませんあせる

ヤフーログインが必要で、パスワードとかわかりません笑い泣き

 

でも自分で作ったルートなので、グーグルマップが見れればOKですアップ

 

まずは東峠を目指しますキラキラ自転車

距離は短いけど中級ランクです虹

 

東吾野駅の近くから始まりますフラッグ

 

が、サイコンのガーミンに、斜度が表示せれませんガーン

峠に来て斜度がわからないのは・・・あせる

楽しみが半減ですが、そのまま行きますえーん

 

始まって1キロくらいはアウターで行けましたが、最後はキツくフロントインナーにしてテッペンへにやり

少し練習すれば、フロントアウターで行ける!?感じでしたキョロキョロ

 

なかなかの景色です音譜

 

気持ち良くダウンヒルして、次の仁田山峠を目指します自転車

 

途中に「子ノ権現」の案内が出てきますあせる

子ノ権現は最大勾配40%という激坂らしいです!なんだろ40%って!

そこは、いつか行きましょう

 

ここを左へ向かいますが、肉汁うどん屋さんがあるようなので、そこで昼食して仁田山峠目指しますナイフとフォーク

 

ありました!ナイフとフォーク

 

店主さんは、猫好きみたいです猫あたま

 

気温は20度くらいで、初の半袖ジャージのみですTシャツ

気持ちいいですねー音譜

指切りグローブも初でしたが、スマホ操作がすぐに出来るので、最高ですスマホ

 

 

ごま味噌うどん大盛りですナイフとフォーク

店主が、他にお客さんがいないから、硬さ選べますよーとの事キラキラ

柔らかいので願いすると、結構固めでしたえーん

でも、ごまと味噌の風味が絶妙でしたラブラブ

 

食事後、おかみさんと色々お話しして、そのあとに年配のローディーさん入店ですグラサン

店内は私とそのローディーさんだけなので、色々とお話させていただきしたキラキラ

 

聞くと、毎日100キロくらい走ってるみたいです!!

見た目、体脂肪率も低そうでメチャクチャ健康的ですラブ

しかも、そのお父さんのバイクが格好良い!!

ピナレロのバイクにディープリムのホイール

サドルも変えてて素敵キラキラ自転車

 

聞くと「あれは少し重いんだよなー」

2台?持ちみたいですびっくり

 

昼食済ませ、仁田山峠目指します自転車

行った事が無い峠は、ワクワクしますねーキラキラ

 

グーグルマップ見なくても、すぐにわかりましたあせる

仁田山峠っすアップすげー坂道ですうずまき

 

仁田山峠の始まりですフラッグ

 

サイコンが斜度を表示しないのでわかりませんが、平均斜度上り9.8%らしいです!?

アウターでなんとな登れましたにやり

まあまあ、良い風景ですニコニコ

 

ご褒美のダウンヒルですラブラブ

 

下りてから近くにある「天目指峠」に行きたくなりますが、時間がないので小沢峠を通り帰ります流れ星

 

前回のライドで行った小沢峠キラキラ

結構ゼイゼイで登った記憶ですガーン

 

が、ここで初の「立ちコケ」ですあせる

左足をビンディングから外して、右足で信号待ちし、右手で背中のスマホを取ろうとしたら、右側へクルンと転んでましたあせる

車が通っていたら、私死んでましたね!!

これから気をつけましょうショック

 

斜度10%くらいが続きゼイゼイですが、前回よりは少し楽に感じましたあせる

前回は血液中の酸素が無くなんじゃねー!ってくらいでしが、今回はあれっもう終わりって感じでしたにやり

 

トンネル手前がテッペンで、ここから4.5キロ緩い下りが続きます音譜

 

今回は、時間が無かったので、距離は50キロとあまり長くないですが、獲得標高差が832mアップ

まあまあでしょうか!?

 

今まで、上りの成長を全く感じなかったのですが、この日は少し登りが楽になってきたかなーとにやり

以前はゼイゼイだったのが、ハアハアくらいにですが・・・

ダンシングも、少しハンドルをフリフリして、足が楽な所を探すみたいなひらめき電球

 

乗るごとに楽しですねーラブラブ ロードバイク自転車キラキラ